最新更新日:2024/06/13
本日:count up122
昨日:171
総数:391939
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

12月23日(木)本日で、年内の授業終了です。

 本日をもって、年内の授業は終了となりました。
 夕方、部活動を終えて下校する生徒のたちの表情は、マスク越しにホッとした感じに見えました。
 本日の下校点検は女子テニス部の人たち。
 下校する際、正門一礼の実践。
 次回、全員が登校するのは1月7日(金)になります。
 それではみなさん、良いお年を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)本日は年内授業最終日〜放送による全校集会2〜

 つづいて、校長先生と生徒指導担当の先生から、9月以降の生活を振り返るとともに、冬休みの生活について、みそあじを心掛けることについてお話しがありました。
 特にSNSの使用について、トラブルとなった具体例をもとにお話しがありました。
 これから心身の健康に気をつけて、年末年始を無事に過ごしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)本日は年内授業最終日〜放送による全校集会〜

 本日は年内授業最終日。
 そこで、今朝は放送により全校集会を行いました。
 最初に部活動等の成果を称えて、賞状披露を行いました。
 続いて、年内をもって本校を去られる先生からお言葉をいただきました。とてもさみしいことではありますが、それぞれの先生の今後のご健康とご活躍を念じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)地域を明るく、元気よく〜花の寄贈2〜

 昨日に続いて、落合中学校区を明るく、元気にしたいという願いを込めて、本日も、野球部の代表の人たちにお願いして、落合東幼稚園と真亀公民館にお花を届けました。
 落合東幼稚園に赴いた人のなかには、こちらの卒園児だという人も・・・・。「おおっ!なつかしい」という声も聞こえてきました。
 日ごろからお世話になっている地域の方々への感謝を忘れず、これからもしっかりと鍛錬に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)地域を明るく、元気よく〜花の寄贈〜

 去る12月1日(水)に、絆学習会主催で花の植え付けを行いました。
 これらの花は、落合中学校区を明るく、元気のある地域にしたいという願いを込めて、日常お世話になっている地域の公共施設等に寄贈したいと思い、準備したものです。
 花の植え付け作業の際、野球部の人たちが多く参加してくれたので、このたび野球部の代表者が地域の施設を訪問し、植え付けた花をお渡ししてきました。
 本日は、以下の写真にある高陽交番、真亀保育園、落合保育園に加え、真亀小学校、落合東小学校にもお花をお渡ししてきました。
 真亀保育園では、かわいい園児さんたちからお礼の言葉をいただき、訪問した野球部の人たちも、思わずほっこりとした気持ちになったようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)小テストの準備はお早めに

 落合中では、学校での学習内容と家庭学習の連携を図ること、そして生徒のみなさんの学習状況を把握するため、各教科において小テストを積極的に行うようにしています。
 生徒のみなさんが、その小テストがいつ実施されるのか、見通しをしっかりともち、家庭学習に励むことができるよう、各学年のフロアに小テストの予定を掲示しています。
 各教科の先生方は、できるだけ早く小テストの予定を伝えるとともに、この掲示を利用して、どのクラスで、いつ、どの教科の小テストが実施されるのか、すぐに分かるようにしています。
 狭く限られた範囲のについて小テストを実施することにより、生徒のみなさんにとっては学習する内容を絞ることができると思います。「宿題を、ただやって提出する」ことが家庭学習の目的となってはいけませんね。次回の小テストの予定をきちんと確認して、日々の学習に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)日が暮れるのが早くなりました。

 師走に入り、今年もあとわずかとなってきました。
 日が暮れるのも早くなりましたね。
 さて、本日の下校風景。挨拶、下校点検の当番は吹奏楽部の人たちでした。そして、下校する生徒のみなさんは「正門一礼」の実践。
 明日も、みなさん、元気よく登校してきてください。
画像1 画像1

12月3日(金)かわいい訪問者〜小学2年生の町探検〜

 本校の向かい側にある真亀小学校2年生の人たちが、町探検として本校に来てくれました。
「中学校の給食は、どうやって作っているんですか?」
「中学校では、どんな勉強をするんですか?」
といった質問があったので、ちょうどデリバリー給食の配達の人が給食を搬入しているところだったので見てもらったり、実際に授業を見てもらったりしました。
 教室に入ると、中学生から思わず「かわいー!!」という声があがっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)今年もあと少しですね〜特別支援学級の展示〜

 校舎4階、特別支援学級3組の廊下の展示を見て、足が止まりました。
 クリスマスに関連する掲示物と、紙粘土で作った自分のイメージしたリビングのデザインが展示されていました。
 「クリスマスかぁ。今年もあと少しだなあ」と感じました。そして、「冬休みになると、我が家でゆっくりと過ごしたいなぁ」とも思いました。
 新型コロナウイルスへの対応に明け暮れた令和3年もあと一か月足らずとなりました。
 今年の締めくくりを充実したものにして、来年につなげていけるように頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)春に咲く花の植え付けをしました。

 本日の放課後、絆学習会主催で「春に咲く花の植え付け」を行いました。
 厳しい冬を乗り越え、春にはきれいな花が咲くよう、願いを込めて植え付けました。
 これらの花は卒業式や入学式で活用するとともに、地域の公共施設等に寄贈する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416