最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:171
総数:391908
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月25日(木)「税についての中学生の作文」及び「中学生の税についての書写」表彰式

 このたび、中国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が主催する「税についての中学生の作文」及び中国納税貯蓄組合連合会が主催する「中学生の税についての書写」において、本校より3名が入選し、本日、表彰式が校長室にて執り行われました。
 税についての作文については、夏休みにおける社会科の課題として行われたもので、応募した皆さんにも参加賞をいただいていますので、後日、担当の先生より渡していただくことにしています。
 入選された3名の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)おかげさまの心をもちましょう〜業務員の皆さんの共同作業〜

 一昨日に雨が降ってから、空気が一気に冷たくなりましたね。
 そんな寒さのなか、周辺の学校の業務員の方々も来ていただき、共同作業として技術棟の屋根のペンキ塗りをしてくださっています。
 本校の技術棟の屋根は、経年劣化のため茶色の「さび」が目立っていました。11月9日(火)のホームページで紹介しましたが、本校と落合東小学校の業務員さんが、まず「さび」を取り除く作業を根気強く続けてくださり、今日から塗装の作業に入ったとのことです。
 「おかげさま」という言葉がありますね。自分たちの知らないところで、色んな方々に
お世話になり、支えていただいていることに感謝しましょう。
画像1 画像1

11月22日(月)テスト1日目終了〜1、2年生〜

 本日の1、2年生は第3回定期テストの1日目。
 先ほど、1日目の3教科が終わり、昼食後、下校しました。
 明日は勤労感謝の日でお休みですね。しっかりと休養と学習に充ててくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月)ふれあい朝のあいさつ運動

 本日は「こども見守りの日」です。
 そこで、安佐北警察署青少年補導協助員の方々、真亀小学校と高陽高校の校長先生が本校まで来てくださり、あいさつ運動を実施しました。
 生憎の雨のなかですが、本校生徒に対して温かい眼差しで見守って下さることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)本日は部分月食

 みなさん、ただいま天体ショーを見ることができますよ!!
 先ほどから地球の影に隠れてしまう月食が始まっています。
 しかも、今回の月食は98%欠けてしまうことから、ほぼ皆既月食といっていい状況です。
 本校においても、まだ学校に残っている先生たちが、歓声をあげながら、この滅多に見ることができない天体ショーを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)みなさんの学習を支えるために~絆ルームの利用について〜

 1、2年生は定期テスト週間に入りました。
 昨日から学習プリントがほしいという人が一気に押し掛けたそうです。
 そこで、学習会が始まるのは16:00〜ですが、学習支援員の方達は14:00過ぎには学校に来てくださり、みなさんの学習プリントの準備をしてくださっていました。
 このように、みなさんの学習を支えてくださることに感謝して、来週からの定期テストに向けてベストを尽くしましょう。
 また、3年生の皆さん。大きな行事を終えた今、やるべきことは「進路実現への努力」です。学校には、学習できる環境が整っていますので、しっかりと利用してください。
画像1 画像1

11月15日(月) ボランティア活動

画像1 画像1
昨日、フジグラン高陽で「つながろう!あさきた!互いに支えあえる地域づくり」というイベントがありました。
本校の1年生男子2名がボランティアとして参加し、手作り品の販売等のお手伝いをしました。
「よく頑張ってくれた。また、中学生にお願いしたい。」というお褒めの言葉をいただきました。
今後、コロナが落ち着けば、生徒にはどんどん地域で活躍してほしいと願っています。

11月12日(金)文化の香り漂う秋〜合唱祭・落中ギャラリー2〜

 各学級の発表だけでなく、特別支援学級によるギターとハンドベルの演奏、3年生学年合唱、吹奏楽部の演奏も行われました。
 本日の催しに花を添えてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
 3年生学年合唱「正解」は、全校生徒で集い、1年生と2年生にも聞いてもらいたいと思いました。素晴らしかった!!
 これから「自分だけの正解を探す」という3年生の決意のこもった合唱に、会場にいた人たちからは割れんばかりの拍手が起こっていました。3年生の皆さん、どうもありがとう。そして、これから進路に向けて頑張ろう!!
 
 合唱祭の開催自体を危ぶんだこともありましたが、本日、このように充実した日を過ごすことができました。来年度は、何とか全員が集い、感動を分かち合えるよう念じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)文化の香り漂う秋〜合唱祭・落中ギャラリー〜

 本日、合唱祭・落中ギャラリーを開催しました。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響のため、開催そのものができるか不安な気持ちに襲われたこともありましたが、開催できたことについて、関係してくださった全ての方々に感謝申し上げます。
 各学年最優秀賞を獲得した学級と曲目は以下のとおりです。
 1年1組「夏の日の贈り物」
 2年3組「全力少年」
 3年3組「あなたへ」  
 
 どの学級も心のこもった素晴らしい歌声を響かせてくれました。
 どうもありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)寒風が吹くなか・・・

 本校の技術棟の屋根は、経年劣化のため茶色にさびてしまっています。
 そこで、この地域の業務員さんたちが集まり、共同作業としてペンキを塗り直してくださることになっています。
 その下準備として、本校の業務員さんが連日にわたり、技術棟の屋根の上に上がって作業をしてくださっています。
 普段なかなか目の届かないところからではありますが、生徒のみなさんの学校生活を、このように支えてくださっている方々がいることに感謝しましょう。
画像1 画像1

11月8日(月)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・さけのチーズ焼き
・岩石揚げ
・かみかみあえ
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
 本日、調理実習を行った2年1組と2年3組の人たちは、実習で作った料理が「鮭のホイル焼き」でしたので、メニューがかぶってしまいましたね。保護者の皆様、夕食のメニューまでかぶらないように、ご配慮お願いします(笑)。
画像1 画像1

11月8日(月)正門横の紅葉が色づきました

 11月第2週目に入りました。
 今年は暖かい日が続き、季節が進むのがやや遅いと感じられます。
 そのようななかではありますが、正門横の紅葉がきれいに色づき、秋の深まりを感じさせてくれます。
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416