最新更新日:2024/05/31
本日:count up133
昨日:92
総数:390273
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3月3日(木)絆主催:春の花の植え付け

 本日の放課後、絆主催で春の花の植え付け作業を行いました。
 野球部の人たちが来てくれて、陸上部の人たちも参加してくれました。その後、どっと美術部の人たちも駆けつけてくれたのですが・・・(ほぼ、作業が終わったところでした。ごめんなさい!)
 今回植え付けた花は卒業式や入学式の際に彩りを添えるために活用する予定です。
 以上で本年度の絆の活動を全て終えることになりました。
 本年度、絆の活動にご理解とご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今年度最後の絆学習会

 3月に入りました。これから「今年度最後の・・・・」ということが増えていくことになりますね。
 一気に温かくなり、春の気配を感じるようになった本日は、今年最後の絆学習会が行われました。
 すでに定期テストを終えていることもあり、本日の参加者は少なかったのですが、落ち着いて、のんびりとした雰囲気のなかで、思い思いの時間の過ごし方をしていました。
 集計したところによると、今年度、この絆学習会に延べ590人以上の人たちが参加しました。今年度、絆学習会に関わってくださった皆様、どうもありがとうございました。
 そして明日、絆学習会主催「卒業式に向けた花の植え付け」を行います。ここまでの活動をもって、今年度の「絆」に関わる取組事業は終了となります。
 明日、多くの1・2年生の皆さんの参加を待っています。
画像1 画像1

2月28日(月)佳境に入るグラウンド改修工事

 2月3日(木)から始まったグラウンド改修工事も、いよいよ佳境に入ったようです。
 今日は、新しく敷き詰めた砂の上に、大量の塩化カルシウム(にがり)を撒いています。その作業を行うことにより、グラウンドの砂が風で飛び散ることや霜柱が立つことを防ぐことができます。
 改修工事完了の日も近い?このグラウンドで、生徒のみなさんの笑顔を見る日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)寒風吹きつけるなか〜正面玄関の工事〜

 本校の正面玄関のひさしの部分に経年劣化が見られることから、このたび修繕工事をしていただくことになりました。
 校舎の北側に位置しているため、陽が当たることもなく、本当に寒いなか作業をしてくださっています。
 このように、私たちの生活環境を整備するために、様々な方々が尽くしてくださっています。感謝!!
画像1 画像1

2月22日(火)順調に進むグラウンド改修工事

 2月3日(水)よりグラウンド改修工事が行われています。
 連日にわたる厳しい寒さのなか、作業にあたる人たちは頑張ってくださっています。
 現在はグラウンドの表面を削り取り、新しい砂を入れる作業がほぼ終わり、グラウンド全体をならす作業が行われています。
 今までは助走距離をとることが難しかったこともあり、このたびの改修を機に砂場の位置も変更していただきました。
 まもなくテニスコートのテープを張ったり、陸上のトラックや野球のダイヤモンドのポイントを打ち込む作業が始まるものと思われます。
 絶好のコンディションのもとでスポーツを楽しむことができる日は近い!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)ふれあい朝のあいさつ運動

 毎月22日は「子ども見守りの日」です。
 本日は地域の方々が正門前であいさつ運動を実施してくださいました。
 例年であれば、この2月のあいさつ運動は、多くの方々にも参加していただいて実施するのですが、新型コロナウイルスの影響で、地域の方々におかれましても、人数を絞ってくださったようです。
 今後とも、地域から落合中学校に対してご支援をいただきますよう、お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)1、2年生定期テストが終わりました

 本日までの3日間、1、2年生は第4回定期テストでした。
 本日、無事に定期テストが終わり、ほっとした表情で昼食をとる1、2年生のようすです。
 このテスト期間に合わせたかのように、寒波が押し寄せ、とても寒い日が続いています。今週末までの予定であったまん延防止等重点措置期間が延長することとなりましたので、定期テストが終わり、ほっとした部分もあると思いますが、不要不急の外出を控えるなど、自身の体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水) 第4回定期テスト(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は今日から今年度最後の定期テスト。

テストの始まる直前まで友だちと学習した内容を確認している

生徒もいました。

テストは明後日まで。

3年生は今日から私学の入試が始まりました。

1,2年生も先輩に負けずに頑張ろう!

2月10日(木)多数の方に出席していただきありがとうございました。〜新入生保護者対象・入学説明会〜

 本日15:30より、本校体育館で令和4年度新入学生徒の保護者の皆様を対象とした説明会を実施しました。
 大変ご多用のところ、多くの皆様にご出席いただきましたことに感謝申し上げます。
 参加していただいた皆様におかれましては、お子様が中学校に通学する姿を少しでもイメージしていただくことができましたでしょうか。
 教職員一同、お子様の入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1

2月10日(木)本日のグラウンド改修工事

 本日のグラウンド改修工事のようすです。
 昨日までに削り取ったグラウンド表面の砂や砂利が高く積まれ、山のようになっていました。今日は、その砂を学校外に搬出する作業が行われています。
 生徒の皆さんの登校が終わった8:30過ぎから、大型トラックがひっきりなしに出入りしています。かなり高かった砂の山が、どんどん低くなっていくのが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)本日より定期テスト週間です。

 1、2年生の定期テストが2月16日(水)〜18日(金)に実施されます。つまり、今日からテスト週間に入りました。
 3校時に教室を回っていると1年4組では家庭科、2年2組では美術の授業がそれぞれ行われていました。
 どちらも、後期に学習した内容を振り返り、テストに向けてどのような学習をしたらよいのか、具体例が示されているようでした。
 今回の定期テストは学期末にあたるため、9教科10科目のテストが実施されます。計画的に、集中して学習するようにしましょう。
 また、放課後には絆学習会が実施され、定期テスト対策として学習プリントを用意していただくことができるので、しっかりと活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月)本日のグラウンド改修のようす

 先週から始まったグラウンド改修工事。今朝は重機がたくさん入り、掘り起こした砂を山のように積んでいました。
 今朝は、本当に冷え込みましたね。そんな厳しい寒さのなかでも頑張って作業をしてくださっている方々に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)本日のグラウンド改修工事

 本日のグラウンド改修工事のようすです。
 早朝より、とても寒い中作業をしてくださっています。
 本日からは重機もグラウンドに入ってきて作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)本日より、グラウンド改修工事開始

 本日よりグラウンド改修工事が始まりました。工事期間は、天候が良くて順調に進めば、約1か月間の予定です。
 しばらくの間、昼休憩や部活動、保健体育の授業等において使用できず、生徒の皆さんには不自由な思いをさせてしまうことになりますが、1か月後にはきれいに整備されたグラウンドを使用できる予定ですので、ここは少しガマンしてくださいね。
 厳しい寒さのなか、本日の早朝より業者の方が作業を始めてくださいました。みなさんの生活環境が整備されることに感謝して、グラウンドがきれいになったら大切に利用させていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)テストの準備はお早めに〜放課後の絆学習会〜

 本日の放課後は絆学習会が開かれました。
 2月16日(水)〜18日(金)は1、2年生第4回定期テストが予定されています。定期テストまでちょうど2週間となりました。
 さっそく、定期テストに向けて学習支援員の方々に学習プリントを打ち出してもらって学習している人たちがいました。
 今月の絆学習会の予定について、下記に改めて掲載しますので、みなさん、しっかりと活用してください。そして、テストの準備は早めに始めましょう。テスト直前になって絆学習会に来て、学習プリントをもらおうとしても、打ち出すのに時間がかかりますから、とりなく早めに行動に移すようにしましょうね。

 絆学習会通信2・3月号
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 虹

画像1 画像1
お昼過ぎに北側の空を見たら・・・

きれいな虹がかかっていました。

時々、学校からこの方角に虹を見ることができます。

しかし、こんな大きな虹は久しぶりです。

素敵なことが起こる予感が・・・。

3年生のみんなも見たかな?

1月28日(金)本日のデリバリー給食のメニューと「学校給食の食物アレルギー・献立情報」のLINE配信について

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・ハンバーグ
・粉ふきいも
・せんちゃん炒め
・白菜サラダ
・しそ昆布佃煮
・牛乳   でした。
 
 さて、「学校給食の食物アレルギー・献立情報のLINE配信について」、本日、生徒にその案内を配布しています。下記にも掲載していますので、ご活用ください。


学校給食の食物アレルギー・献立情報のLINE配信について
画像1 画像1

1月20日(木)雪のなかの登校

 今朝は雪が降るなか、寒さにみを震わせながらの登校になりました。
 新型コロナウイルス感染拡大のため、毎朝の健康観察を正面玄関前で実施していますが、待っている先生たちも寒い!!
 でも、生徒の皆さんの元気なあいさつを聞き、笑顔を見ると、「頑張ろう!!」と思えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) テストディ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はテストディ。
3年生は第4回定期テスト。
1,2年生は実力テスト。
特に3年生にとっては中学校生活最後のテスト。
「頑張ったぞ!」と言えるように、
「全力を尽くしたぞ!」と胸を張れるように。
そうなれば結果はきっとついてくるはず。

1月14日(金)本日、一斉にタブレット開き!

 児童・生徒一人が一台ずつのタブレット型パソコンを利用して学習を進めることができるよう、全国の学校で整備が進んでいます。
 本日、生徒一人一人にタブレットを割り当て、初期設定を行う「タブレット開き」を行いました。
 これからタブレットを使用して、疑問に思ったことを調べたり、自分の考えを説明するためのツールとして活用したりするなど、これまでとは違った学習の進め方が可能となりました。
 先生たちも、タブレットを使った効果的な学習について学んでいきたいと思っています。生徒のみなさんも、タブレットをしっかりと使って自らの可能性を伸ばしていけるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416