最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:170
総数:390311
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月5日(火)朝の健康観察

 10月に入り、朝は爽やかな空気に包まれて気持ち良いのですが、日中は未だに真夏のように30度近くまで気温が上がっています。気温差が激しいので、体調管理に気をつけましょう。
 さて、教育実習の先生方が。この実施期間中に、しっかり生徒の皆さんと関わっていこうと、本日の正面玄関での健康観察に出てくださいました。皆さんの先輩ですから、この期間中にしっかりとお話しをしてみてくださいね。
画像1 画像1

10月4日(月)本日より教育実習開始

 新型コロナウイルスに関わる緊急事態宣言が出ていたため延期していた教育実習を、本日より3週間の予定で実施します。
 冒頭、校長先生より、「卒業生である教育実習生から、以前の学校のようすなどをしっかりと聞いてみてください。」という言葉がありました。
 その後、教育実習の先生からご挨拶がありました。
 短い期間ではありますが、教育実習の先生、生徒の皆さん、双方にとって有意義な3週間となるよう、互いに頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(土)生徒の元気な声が戻ってきました2

 グラウンドだけでなく、室内の部活動も頑張っています。
 声だけでなく、心に潤いを与える音色も響いてきます。
 やはり、生徒の活動する姿は学校の宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(土)生徒の元気な声が戻ってきました

 新型コロナウイルス感染に関わる緊急事態宣言が解除され、最初の週末を迎えました。
 部活動について、昨日から再開可能となり、今日は朝から生徒の元気な声が聞こえてきます。
 しばらく運動ができていなかったところもあると思いますので、まずは少しずつ体を慣らしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)みそあじ集会3・4組

 本日は縦割り3・4組のみそあじ集会。
 職員朝会が終わり、私が体育館に向かっていると、生徒の皆さんが列を成して体育館から退場していました。どうも、無言集合がきちんとできていなかったところがあり、入場からやり直すことになったようです。ちょっと残念でしたね。
 その後、再度の入場から最後の退場までは申し分のない素晴らしい態度でした。つまり、皆さんは「やれば、できる」のです。だから、ふだんからやっていきましょうね。
 今日で9月が終わります。そして新型コロナウイルス感染に関する緊急事態宣言が本日をもって解除となります。明日からは部活動を再開することができます。また、延期としていた学校行事も、何とか開催できる可能性が高くなってきました。
 だからこそ、無言集合や全体に出される指示をきちんと聞き取り行動できることが大切にしてほしいと思います。
 より高いレベルを目指して
み 身だしなみ
そ そうじ
あ あいさつ
じ 時間を守る 
  ことを当たり前にできる落合中に進化していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)みそあじ集会2組

 今朝は2組のみそあじ集会でした。
 職員朝会が終わり、私も8時23分頃に体育館に行ってみました。すると、いつも当たり前のような光景になっていますが、全員無言で集合完了していました。
 担当の先生によると、登校して来た人たちから、それぞれで体育館に集合するのですが、やや話し声が聞こえたとのことですが、それもかなり高いレベルの話で、ほぼ静寂のなかで無言集合ができていたようです。次回は完全なる無言集合を期待しています。
 担任の先生とともに行う点検の最中もみんな静かで、退場の際も一礼の後静かに全員が体育館を後にしました。
 まもなく前期が終わりますが、後期は前期よりも進化したみなさんの姿を見せてくださいね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)みそあじ集会1組

 今朝は縦割りの1組の「みそあじ集会」が行われました。
 8時25分には、ほぼ集合完了。物音一つしない、静寂に包まれていました。このような「見えない力」が生徒の皆さんに根付いていることは、本当に素晴らしいと思います。
 身だしなみについて、担任の先生と一緒に確認をした後、担当の先生から冬服移行期間についてお話しがありました。ジャケットを着用の際、名札を付け替えることを忘れないでくださいね。
 現在、ちょうど季節の変わり目です。気温の変化が激しいので、体調管理に気をつけましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)本日はお月見

 本日のデリバリー給食は行事食「お月見」でした。
メニューを紹介します。
・ごはん
・さけの塩焼き
・赤じそあえ
・かき揚げ
・ほうれん草の炒め物
・きなこ団子
・牛乳  でした。
 さて、正面玄関付近と校長室前は、本日に合わせて学習サポーターの方々が飾り付けをしてくださいました。
 午後から少しずつ曇ってきましたが、雲の隙間からまん丸のお月様を見ることができますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)昼のひととき

 昼食後の休憩時間。楽しそうにバレーボールをしている生徒の姿。
 明日以降、台風が接近してくる可能性があり、それに備えて、「ちょっと手伝ってくれるかな」と先生に頼まれて、快くテントのシートを畳んでくれた人たちの姿。
 曇り空から陽ざしが差し込み、のどかに時間が流れ昼休憩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火)雨の中の登校

 今朝は雨がしとしとと降っています。
 少しずつ秋の気配を感じるようになりましたが、この雨は一気に季節を推し進めるような気がします。
 さらに、これから台風14号が日本列島の近くで進行方向を急激に変えて、広島県にも接近してくる予報になっています。
 今週はコロナウイルス対策だけでなく、台風の動きにも注視しながらの生活になりそうです。これからの台風の動きに伴い、学校生活への影響がある場合は、このホームページやメール配信を通して速やかにお伝えしていきます。
画像1 画像1

9月9日(木)定期テスト2日目終了

 テスト2日目が終了し、生徒のみなさんは先ほど下校しました。
 帰宅したら、まずは少し休んでから、明日への準備に取りかかってください。
 テストはあと1日ですね。あと3教科、やり抜きましょう。
画像1 画像1

9月9日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・パン
・豚肉のカレー炒め
・グラタン
・大根サラダ
・大学いも
・牛乳    でした。
画像1 画像1

9月8日(水)定期テスト1日目終了

 本日より、第2回定期テスト。
 3校時までテストがあり、その後、昼食と暮会を終え、生徒たちは一斉に下校しました。生徒たちの下校時刻に合わせて、PTA生活指導部の役員の方々も校区内3か所で見守りをしてくださいました。どうもありがとうございました。
 生徒の皆さん、まずは帰宅して少し休み、そして明日と明後日に備えて学習に励んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)朝の健康観察と手指消毒

 今日から第2回定期テスト。
 いつもより、早い時間に登校する人が多かったように感じました。
 校舎に入るところで、しっかりと手指消毒!!
 そして、いざ、自分の教室へ。
 今日から3日間、しっかりと頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月)本日のデリバリー給食と昼休憩のようす

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・白身魚のガーリック揚げ
・キャベツのソテー
・鶏肉と大根の煮物
・おかかあえ
・みかん(缶)
・牛乳   でした。

 昼休憩には、秋の気配が漂い始めたグラウンドで元気よく遊ぶ生徒の姿が見られました。今週は水曜日から定期テストです。気持ちの切り替えを大切にして、しっかりと頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)雨の中の登校

 本日も雨模様。
 秋の長雨と言いますが、季節が夏から秋に移り変わっているように感じます。
 今週も、今日が最後の授業日ですね。元気に頑張りましょう。
画像1 画像1

9月2日(木)朝の健康観察

 昨年度以降、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、校舎内にウイルスを持ち込まないための対策として、朝の健康観察を正面玄関前で行っています。
 ご家庭の協力もあり、毎朝、スムーズに実施することができています。毎朝、検温を行い、その結果と同居するご家族の方の健康状況について記入していただくことは、朝の慌ただしさのなかで大変なことと思いますが、これからもご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)放課後のようす

 本日より第2回定期テストのテスト週間に入りました。
 先月末より部活動ができない状況になっていましたので、実質的にはすでにテスト週間のような雰囲気になっていましたね。
 絆ルームではホワイトボードを使用したり、支援員の方にテスト範囲に該当するプリントを印刷していただいたりして、自分のペースで学習を進めている姿が見られました。
 また、利用者が多いこともあり、他の教室を使用して学習に取り組む姿も見られました。
 他にも、テスト週間に入ったこともあり、朝の学習会が行われたり、放課後に各教室で学習に励む姿も見られました。
 新型コロナウイルス感染防止に努めながら、学習を計画的に、そして着実に進めていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)放課後の絆ルーム

 残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の影響により、部活動ができない状況にあります。こうなると学習するしかない。
 ということで、絆ルームが放課後開放されています。
 落合中では9月8日(水)〜10日(木)に定期テストが予定されており、本日からテスト実施前日の9月7日(水)まで、放課後に絆学習会が実施されます。
 窓をしっかりと開けて、密にならないようにして学習しているようすを紹介します。
 利用する人数が多くなった場合は、他の学習室を使用し、分散して実施することを考えています。
 部活動ができないのは残念ですが、明後日9月1日(水)からはテスト週間に入りますので、今のうちにしっかりと学習を進めておきましょう。
画像1 画像1

8月27日(金)登校したら、まず行うこと!

 本日より、広島県に新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が適用されます。
 残念なことに、本日から、緊急事態宣言が解除されるまで部活動を行うことができないなど、私たちの生活にも大きな支障が生じることになりました。
 とにかく、今が耐え時です。
 ということで、登校し、校舎に入るところでまずは手指消毒。みんなで感染防止に気をつけて、みんなで何とか元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416