最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:89
総数:391164
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月30日 本日のデリバリー給食のメニュー

 今日で9月が終わります。
 令和2年度も半年が過ぎたことになります。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さんまの煮付け
・かき揚げ
・おかか和え
・きなこ団子
・牛乳   でした。
画像1 画像1

9月30日(水)特別支援学級の授業

 1校時に授業を回ってみると、特別支援学級の授業のところで足が止まりました。
 まず特別支援1組。欠席や他教室で学習している人もいたので1人でしたが、頑張って数学の文字式の展開に取り組んでいました。
 特別支援2組では、硫黄と鉄を混ぜて試験管に入れて加熱したところに塩酸を垂らすと・・・・・。
とんでもない匂いが・・・・・。
温泉にいった時に、この実験を思い出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)本日は歯科検診

 先日の眼科検診に引き続き、本日は歯科検診です。
 口の中を診ていただくことになるため、他の検診以上に新型コロナウイルス感染防止対策を行っています。
 検診にあたってくださる歯医者の先生は、一人の検診が終わるたびに手袋を付け替えるという念の入れようです。
 現在、校内3か所で検診を実施中です。
 それぞれの検診場所の前の廊下では、担当の先生の指示で手指消毒をして静かに待機している生徒たちの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金)第34回体育祭3

 体育祭が終わりました。
 体育祭終了後、ブロックリーダーを務めた人たちの中には涙があったことが印象的でした。それだけ真剣に取り組み、この体育祭に賭けていたのだと思います。
 新型コロナウイルスのため、多くの行事ができない状況が続いたなかで、この体育祭に賭ける3年生の思いが伝わってきました。
 色別ブロックを引っ張ってきた3年生のみなさん、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)第34回体育祭2

 今年は新型コロナウイルスのため多くの行事が中止となり、やっと開催できた大きな行事である体育祭。
 生徒のみなさんの笑顔を、やっと見ることができました。
 一生懸命頑張る姿は、見ている人を爽やかな気持ちにさせてくれます。
 今日のみなさんの頑張りに拍手を贈ります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)第34回体育祭

 朝方から降り続いて雨がやっと上がり、急いでグラウンド整備を行い、約1時間遅れではありましたが、第34回体育祭を挙行しました。
 保護者の皆様、PTA役員の皆様にご協力をいただき、先ほど無事に終了しました。
 写真は本日の体育祭の開会式のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)応援合戦のリハーサル

 本日の朝、学校朝会で抽選を行った体育祭応援合戦の発表順のとおりに、只今リハーサルが進行中です。
 どのブロックもかなり仕上がってきています。
 当日は、5人の審査員が各ブロックの発表を審査します。
 競技種目と合わせて、応援合戦にも注目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)放送による生徒朝会〜応援合戦の順番決め〜

 4連休が終わって、爽やかな秋晴れの朝を迎えました。
 今週金曜日の体育祭まで晴天が続けばいいですね。

 さて、本日の生徒朝会は応援合戦の順番決めです。色別のブロックリーダーが、まず「おちラジじゃんけん」で、くじを引く順番を決め、その後厳正なくじ引きにより発表の順番を決めました。
 拳を握っている2人は意中の順番を引き当てたということでしょうか!!

 本日の6校時に応援合戦のリハーサルが予定されています。
 どのような応援合戦を繰り広げてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)体育祭予行が終わりました。

 午後から体育祭予行を実施し、本番の流れを確認することができました。
 多くの競技種目は全体の流れを確認して終えましたが、まだ練習をする機会がなかったブロック別対抗リレーは本番同様に実施し、抜きつ抜かれつ、白熱した真剣勝負を展開しました。
 明日からの4連休で、体調を整え、来週の体育祭をみんな元気に迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)ただいま実施中〜体育祭予行〜

 昨日予定していた体育祭予行ですが、雨のため順延となっていました。
 本日も3校時から実施する予定でしたが、雨が降り止むのを待ち、午後から実施しています。
 雨が上がる少し前から、副担任の先生方はグラウンドへ出て整備を始め、何とか予行ができる状態にこぎつけました。
 オープニングから開会式、そして各競技の流れほ確認しながら予行が進行中です。本番さながらの歓声がグラウンドに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)本日は眼科検診

 本来なら4〜6月に実施する定期健康診断ですが、新型コロナウイルスの影響で実施できない状況が続いていました。
 本日、やっと今年度第1回目の定期健康診断として眼科検診が実施できました。
 新型コロナウイルス感染防止のため、廊下では無言で待つことを徹底するとともに、保健室入室の際に手指消毒を行い、記録等にあたる先生はマスクだけでなくフェイスシールドもしています。
 学校医の皆様のご協力により、各種検診が実施できることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)体育祭の準備に励む先生たち

 本日予定していた体育祭予行は、雨のため明日に順延となりました。
 例年に比べて短い取組期間であるにもかかわらず、集中して取り組みを進めている生徒のみなさんと同様に、先生たちも頑張っています。
 本日、みなさんが下校した後、色ブロックごとのスローガンを準備しました。
 和気藹々(わきあいあい)と楽しく準備に励む先生たちの姿は、まさに「チーム落合」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)体育祭の縦割り練習

 今日は朝から雨のため、予定していた体育祭の予行演習は順延となりました。そこで、縦割りごとに割り当てられた時間を活用し、それぞれのダンスの仕上げに取り組んでいます。
 今回の体育祭は取組期間が短くて大変だったことと思いますが、ブロックリーダーを中心として、みんなが頑張っているので、ダンスを見るたびに上達していると感じています。
 わずかな練習の機会しか残されていませんが、体育祭本番では最後まで楽しく、そして激しく踊り切れるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)朝の風景

 体育祭に向けた練習が、だんだん熱を帯びて来ています。
 今朝も、3年生が長縄跳びの練習に励む姿がグラウンドにありました。
 縄を回す人は大変ですが、少しずつ波打つことなくきれいな半円が描けるようになってきています。
 それに合わせて跳ぶ回数が増えていくので、跳ぶ人たちも大変になってきますね。でも、その大変さは充実の証です。
 回数を重ねるにつれて笑顔が増えていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火) 17時30分下校

画像1 画像1
画像2 画像2
本日15日より下校時間が17時30分に変わります。

少しずつ日没の時間が早くなってきました。

(日中はまだまだ暑いのですが・・・。)

部活動の活動時間は短くなりますが、集中して頑張ろう!

9月15日(火)体育祭に向けて

 定期テストが終わり、体育祭に向けた練習が本格的になってきました。
 朝、3年1組の有志が自発的に集まって長縄跳びの練習を始めました。
 また、本日は2組のブロックリーダーが練習の準備をしていました。
 まだ、日中は暑いのですが、朝は秋を感じさせる爽やかな風が吹いて、スポーツの秋到来ですね。体調に気をつけながら、みんな元気に体育祭を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月)一致団結 距離を保って 心の中ではみんな密

 先週末の雨の後から、少し秋の気配が漂いはじめました。
 猛暑が終わりを告げ、涼しい風を日中にも感じることができるようになってきました。
 
 本日の6校時、体育祭の全体練習が行なわれ、オープニングから開会式の流れと閉会式の流れを確認しました。
 縦割りのブロックリーダーを中心に「一致団結 距離を保って 心の中ではみんな密」のスローガンのもと、全体がキビキビと動いて、初めての全体練習としてはとてもよかったと思います。
 今年は新型コロナウイルス感染の影響で取組期間が短くて、生徒のみなさんも流れを覚えるだけでも大変だと思いますが、頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・いかのチリソース煮
・青椒肉絲(チンジャオロースー)
・きゅうりのかわり漬け
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1

9月14日(月)4階の特別教室

 4校時に4階の特別教室を回ってみました。
 コンピュータ室では1年1組の技術の授業でした。コンピュータから画像を取り込んで、自分が所属している部活動の勧誘ポスターを作製していました。
 音楽室では特別支援学級1組の人たちがギターの練習をしていました。
 定期テストが終わって、少し落ち着きを取り戻した雰囲気の校内です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)体育祭の縦割り練習

 本日6校時。体育祭の縦割り練習が行われました。
 グラウンドで行う予定でしたが、雨のため急きょ体育館、廊下、武道場に分かれて実施となりました。
 できる限り窓を開け、換気に気をつけながら「ダンス」や「うきうき体操」の練習に励んでいました。
 とにかく体調に気をつけて、みんなで体育祭を迎えることができるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416