最新更新日:2024/06/10
本日:count up56
昨日:89
総数:391218
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月30日(火)特別支援学級の授業のようす

 6校時に授業を回ってみました。
 落合中の特別支援学級は2クラスあります。ともに日常生活している教室から出て、特別教室の授業です。
 1組は家庭科で、布マスクの製作です。マスクは当分の間、生活必需品ですから、自分が使うために作っておくのは有効ですね。
 2組は理科で、塩化銅水溶液の電気分解の実験です。色んな物質が混ざり合ったり、溶けていたり、取り出すことができたり、本当に化学って不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)本日のデリバリー給食

 4校時が終了すると給食の配膳が始まります。
 給食当番の人たちが1階まで取りに来て、教室へ持っていきます。
 
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豚しゃぶのおろしソースかけ
・ピーマンのソテー
・ひじき佃煮
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)本日より部活動発足2

 部活動が発足して、学校全体が一気に活気づいてきた感じがします。
 後輩ができたことで、2、3年生も自覚が出てきたことが分かります。

 これからも、このホームページを通して、落合中学校の部活動を紹介していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)本日より部活動発足

 1年生の多くの人にとって、待ちに待った部活動。
 本日より正式に発足しました。

 それぞれの部活動で自己紹介や活動内容についてミーティングを行った後、さっそく練習に入りました。
 1年生も練習に入り、生き生きとした表情が見られます。

 これでやっと本格的な中学校生活がスタートした感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・バターパン
・ハンバーグ
・温野菜
・にんじんの卵とじ
・ブロッコリーサラダ
・まめまめ大学いも
・牛乳      でした。
画像1 画像1

6月25日(木)梅雨空の下の登校風景

 昨日までと打って変わり、本日は時折激しい雨が降る天気となりました。

 そんななかでも落合中の生徒は、登校して来て、校門一礼を実践しています。今日も一日頑張りましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)2年生の廊下にて〜進路学習の成果〜

 2年生では、現在、総合的な学習の時間で、高等学校を調べる学習を行っています。
 いわゆる進路学習ですが、これはただ高等学校を調べるということではありません。
 義務教育とは異なる高等学校の多様な学科やコースを知ることにより、自分の将来の目標や生き方について考えることにつながります。
 そこで、先日、各グループごとに担当する高等学校について調べ、発表会を実施したことは、このホームページでもお伝えしました。
 その発表会のためにまとめた成果物が、現在2年生のフロアである3階廊下に掲示してあります。
 本来であれば、このような成果について、保護者の皆様にも見ていただきたいところなのですが、残念です。

 2年生では7月2日(木)に、高等学校出前授業を実施する予定です。広島市内の公立、私立の高等学校数校の先生たちが落合中に来てくださって、実際に授業をしていただけます。どのような授業を展開していただけるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会通信7月号について

 絆学習会について、6月29日(月)〜7月末までの実施予定を掲載しています。
 生徒のみなさんにも配布しています。

 このたび、社会科の用語集を各分野ごとに整備しました。
 また、「みんなの学習クラブ」という学習ソフトを活用して、小学校1年生〜中学3年生までの教科書に合わせた学習が可能です。
 自学自習の場、地域の方とのふれあいの場として、絆ルームを積極的に利用してください。



絆学習通信7月号

6月24日(水)あさがおが咲く風景

 おはようございます。今日もいい天気になりました。
 梅雨の中休みも今日までのようです。天気予報では明日から再び梅雨空に戻るとのことです。

 さて、連日の暑さのなか、少し涼しげな話題を紹介します。
 グラウンド側のフェンスを利用して、学習サポーターのお二人が、あさがおやゴーヤといった植物を植えてくださっています。
 夏本番前ですが、あさがおが元気に花を咲かせています。

 生徒のみなさんも、あさがおの花を見て、心を和ませてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 体育館の部活動のようす

 本日、体育館を使用して活動しているのは男女バスケットボール部とバレーボール部です。普段は体育館を使用する機会があまりなく、外で練習していますが、今日はしっかりと体育館を使用することができます。
 
 先週から活動を再開した部活動。今日から活動時間が通常通りとなり、完全下校時刻が18:00となりました。
 暑さに気をつけながら頑張りましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)今日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・麦ごはん
・さけの竜田揚げ
・キャベツのカレー和え
・スクランブルエッグ
・大根のそぼろ煮
・かわりふりかけ(ちりめんいりこ・アーモンドスライス)
・牛乳  でした。
画像1 画像1

6月22日(月)自学・自習のために〜絆ルームの整備について〜

 生徒のみなさんの自学・自習の環境を整えるために、電子辞書を使えるようにしたことや、国語辞典、和英辞典を整備したことを先日お知らせしました。
 本日、社会科の地理・歴史・公民の各分野に関する用語集を5冊ずつ整備しました。
 これからも、絆ルームの学習環境の整備に努めますので、生徒のみなさん、積極的に活用してくださいね。
画像1 画像1

6月22日(月)見守りあいさつ運動

 おはようございます。
 梅雨の中休み。とってもいい天気になりました。

 さて、今日は「見守りあいさつ運動」が、登校時間に合わせて中学校区内一斉に実施されました。
 落合中では、生徒会執行部の人たちが正門付近に出て、生徒のみなさんにあいさつをしてくれました。
 また、地域内を巡回しておられた青少年指導員お二人が途中から合流してくださるとともに、先生たちも加わり、あいさつ運動を行いました。

 「落合中学校の生徒はよくあいさつをしてくれるようになった」と地域の方から言っていただいたことがあります。
 あいさつは人と人の心の架け橋を築く始めの一歩です。
 自然にあいさつができて、みんなの心が通い合う落合中学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(土)K先生の料理

 本日は土曜日です。例年であれば、土曜日は部活動で多くの生徒と先生がともに頑張る声や吹奏楽部が奏でる楽器の音が聞こえてくるのですが、当面の間、土日等、休日の部活動はなく、校内はとっても静かです。

 そこで、K先生(所属:2学年、教科:理科)が、先日作ったという料理について紹介します。以前から何度かK先生の料理について紹介していますが、今回は何?

【K先生のコメント】
 料亭をイメージして作りました。器次第でおいしそうに見えますね。

 金色の丼ぶりの中の料理は一体何?
 気になる人は、直接、K先生に聞いてみてください。


 ますます進化していくK先生の料理。また情報を入手したらお知らせします。

 それでは生徒のみなさん、土日を楽しく過ごし、疲れを癒し、月曜日には元気に登校してください。 


画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)本日のデリバリー給食

 一週間の最後、金曜日、本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・豆腐ハンバーグの青じそソースかけ
・豚肉と青菜のコチジャン炒め
・さつまいもの甘煮
・きゅうりの昆布和え
・チーズ
・牛乳      でした。
画像1 画像1

6月19日(金)安佐北区業務支援チームのみなさん来校

 月に一度、安佐北区業務支援チームのみなさんが来校してくださり、校内の環境整備のための作業をしてくださいます。
 落合中では、校舎西側階段に掲示物を貼りつけていたときについた「のりの痕」をきれいに取り除く作業を、昨年の12月から継続していただいています。
 1階から始まった作業が、本日4階付近まで到達しました。

 落合中学校の環境整備は、多くのみなさんのおかげで改善が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・セルフフィッシュバーガー
 (丸型横切れ目入りパン)
・ナポリタン
・切干大根のサラダ
・パイン(缶)
・牛乳 でした。


画像1 画像1

6月17日(水)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・カレーライス(麦ごはん)
・オムレツトマトソースかけ
・野菜のスープ煮
・えびサラダ
・スパイシーレバー
・牛乳  でした。
画像1 画像1

6月16日(火)〜部活動再開2日目〜

 本日は部活動再開2日目で、1年生も今日からは部活動見学ができるので、楽しみにしていた人たちも多いようです。
 グラウンドや体育館の周りを歩いていると、見学の1年生がニコニコとして先輩につれられてコートへ向かっていく姿が見えました。
 昨日はローテーションの関係で体育館を使用できなかったバドミントン部、卓球部も、今日はエンジン全開で頑張っています。

 1年生のみなさんは、しっかりと見学をして、自分に合った部活動を見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)みそあじ集会

 今朝、みそあじ集会を実施しました。
 落合中では
 み  身だしなみに気をつける
 そ  掃除をがんばる
 あ  あいさつをきちんとする
 じ  時間を守る

 に取り組んでいます。
  

 そして、みそあじ集会は、身だしなみについて、月に一度体育館に全校生徒が集まり、一斉に点検することを通して意識を高めることを目的に実施していますが、今回はコロナウイルス感染防止のため、各教室で行いました。

 3年生の教室を覗いてみると、先生たちと生徒のみなさんが身だしなみについて確認をしていました。
 今年度で義務教育を終える3年生は、社会に飛び出していくという意識をもって、いつもきちんとした身だしなみを心がけていきましょうね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416