最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:165
総数:390094
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月17日(金)ようこそ落合中へ〜小学6年生部活動見学2〜

 小学校の先生に引率していただき、元気よく中学校へやってきた小学6年生のみなさんは、色んな部活動を見て回っていました。
 小学生の人たちに見られることにより、中学生も気合が入ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)ようこそ落合中へ〜小学6年生部活動見学1〜

 本日、真亀小学校と落合東小学校の6年生の児童のみなさんが、落合中学校の部活動を見学するために来てくれました。
 例年なら、事前に希望をとり、実際に体験をしてもらうのですが、新型コロナウイルス感染防止のため、3密を避けるため、今回は見学のみとさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・さけの甘酢あんかけ
・吉野煮
・ごま和え
・ひじき佃煮
・牛乳   でした。
画像1 画像1

7月17日(金)単元テストが行われています

 今年は、新型コロナウイルス感染の影響で、例年と違った学校生活となっています。
 例えば、学校が再開して間もないため、範囲も狭いため前期中間については定期テストを取りやめ、単元テストを行うこととしています。
 本日の4校時に教室を回っていると1年1組で社会科の単元テスト、2年2組で単元テストの解説、3年1組で数学の単元テストが実施されていました。試験範囲が狭いので、しっかりと学習して臨むことができたでしょうか!!
 学ぶことをあきらめないみなさんを、先生たちはいつも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・パン
・いちごジャム
・肉と野菜のカレー炒め
・グラタン
・水菜サラダ
・さつまいもの甘煮
・牛乳    でした。
画像1 画像1

7月14日(火)特別支援学級の家庭科

 6校時に教室を回ってみました。
 2階被服室では、特別支援学級2組の人たちがペットボトルホルダーを製作中です。
 今年の夏は暑さが予想されているので、このペットボトルホルダーが大活躍ですかね!!頑張って完成させましょう。

画像1 画像1

7月14日(火)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・白身魚と高野豆腐の揚げ煮
・りっちゃんのサラダ
・卵と小松菜のソテー
・黄桃(缶)
・牛乳  でした
画像1 画像1

7月14日(火)授業のようす

 2校時、授業を見るために校舎を回ってみました。
 美術室では、2年1組の人たちがゴム印を作って、実際に押していました。自分で作った作品に、自分の思いがこもっているのだと思います。実際に押す時、とっても丁寧に押している姿が印象的でした。
 1つ階を降りてみると、特別支援学級の人たちが塩化銅の電気分解の実験をしていました。液体のなかに溶けている金属を取り出すことができるなんて・・・!化学は不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 「当たり前」のレベルを上げる

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業時間の教室。
ポロシャツ、ズボンが丁寧にたたんであります。

朝の脱靴場。
靴がきちんと並んで入っています。

身の回りの整理整頓。
レベルが上がっています。

みんなができるように・・・。
継続してできるように・・・。
まだまだレベルを上げよう!

7月13日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・キャロットピラフ
・オムレツハヤシソースかけ
・マカロニサラダ
・ほうれん草の炒め物
・ひよこ豆のカレー揚げ
・牛乳     でした。
画像1 画像1

7月10日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さけの塩こうじ焼き
・豚肉の炒め煮
・ごま和え
・かわりふりかけ
・チーズ
・牛乳  でした。
画像1 画像1

7月10日(金)学ぶことから逃げないために

 落合中の廊下には「学ぶことから逃げない」という掲示があります。

 学ぶことから逃げないコツは、「一人で頑張らないこと」です。

 せっかく学校に来ているのだから、色んな人と一緒に頑張ればいいんですよ。家庭学習は一人で頑張るのだから、学校ではみんなでね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)本日の絆学習会

 本日は水曜日。絆学習会の日です。
 今日も授業終了後、絆ルームで学習に励む人たちの姿が見られました。
 絆ルームに駆けつけてくれた先生もいました。また、先生のアドバイスにより、それぞれの学習に合わせた学習課題を、学習ソフト「みんなの学習クラブ」を活用して取り出して取り組んでいました。
 また、自習スペースで、自分のペースで学習に励む人たちもいました。
 
 いつも定期テスト前になると急に利用者が増えるのですが、計画的に絆ルームを利用して、自分の学習に役立てるようにしてほしいと願っています。
 次回は来週の水曜日、7月15日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)本日の登校のようす

 一昨日から続いていた大雨警報が解除となり、天候が回復したことから授業を実施することとしました。8:00前にメール配信とこのホームページで登校のお知らせをした後、8:30くらいから続々と生徒のみなさんが登校してきました。
 保護者の皆様におかれましては、生徒の登校にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)今日は七夕

 今日は七夕なのに、残念ながら大雨となり、学校も臨時休業となってしまいました。
 全国各地で大きな被害が出ているとのこと。また、この地域にも大雨警報と避難情報「警戒レベル4」が継続して発令されている状況が続いています。とても心配です。

 さて、落合中の正面玄関は、いつも学習サポーターの方が、季節に合わせたフラワーアレンジメントをしてくださっています。
 七夕の願い事は「コロナ終息」と「雨が早くやみますように!」

 今晩から明日にかけて、再び雨脚が強まるとの予報が出ています。
 みなさん、くれぐれも安全を最優先にした行動をとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)朝の登校風景

 時折激しい雨が降るという予報が出ていますが、本日も予定通りに授業を実施する予定です。
 さて、雨の中ですが、週の初めで生徒会執行部の人たちが正門付近であいさつ運動をしてくれていました。

 正面玄関には、明日の七夕のために学習サポーターの方が準備してくださった笹に願いごとを書いた短冊がつけられています。
 今日で西日本豪雨災害から2年を迎えます。九州地方では、2年前の広島と同様に甚大な被害が発生しています。
 何とか天気が回復して、明日は天の川を見ることができればよいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(金)本日の昼食のようす

 お昼の放送「おちラジ」のなかに、先週、突如として現れた新コーナー!「○○の正午」
 第1回目は強烈なインパクトを残し、爆笑の渦を巻き起こしました。放送後、きくゾウBOXには曲のリクエストや○○くんへの相談のお手紙などが多数寄せられました。
 本日、第2回目の放送。かなり期待をしていたのですが・・・。
 放送を担当する○○くんのクラスで、生徒のみなさんと一緒に放送を聞いていましたが、カメラが向けられているせいか、ちょっと微妙な空気が流れていました・・・。
 隣のクラスからの笑い声が大きかったです。
 来週の放送に期待です。

 さて,本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豆腐ハンバーグのきのこあんかけ
・卵入りサラダ
・チンゲン菜のオイスターソース炒め
・レバーのから揚げ
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・パン
・チョコレートスプレッド
・メキシカンから揚げ
・フライドポテト
・チリコンカン
・キャベツサラダ
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1

7月2日(木)ひまわりの咲く登校風景

 おはようございます。
 少し涼しい、気持良い朝を迎えました。

 さて、以前このホームページで、校門前のひまわりの苗が持ち去られてしまったことを紹介しましたが、残ったひまわりは順調に育ち、満開となりました。

 ひまわりの花が咲く前を通り、今日の学校生活スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水)今日の絆学習会

 本日は絆学習会がありました。
 今日は12〜13人の人が3階絆ルームに放課後集まり、それぞれのペースで学習をしていました。

 絆ルームでは、「みんなの学習クラブ」という学習ソフトを活用して、小学校から中学校の各教科書に合わせた学習課題をプリントアウトして使用することができます。そのプリントを支援員の方にプリントアウトしていただいて、予習や復習に取り組むことができます。
 また、今日は先生も時間を見つけて顔を出してくれたので、先生と一緒に数学の学習に取り組んでいた人たちもいました。
 自習スペースも、自分のペースで学習を進めていくのに最適なので、利用している人たちがいました。

 次回の絆学習会は、7月8日(水)です。部活動休養日等を有効に活用するために、絆ルームを利用してみてください。

 7月は、各部活動が休養日や自主練習日として設定していることが多い水曜日に絆学習会を実施することとしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416