最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:89
総数:391179
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

8月6日(木)今日は慰霊の日です2

 平和集会は、コロナウイルス感染症の拡大防止のため、放送を通じて各教室で行われました。
 平和記念式典の中継により、8時15分に合わせて黙祷をささげました。そして、広島市長による「平和宣言」と広島市の小学生による「子ども平和の誓い」の場面を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木)今日は慰霊の日です

 広島に原子爆弾が投下された日から、今日で75年。
 平和集会を行うため、普段より早い7:50を目指し、生徒のみなさんは登校してきました。
 今日は平和について静かに考える日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・みそカツ
・鶏肉のトマト煮
・グリーンサラダ
・黄桃(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1

8月4日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豆腐ハンバーグの青じそソースかけ
・豚肉と野菜のコチジャン炒め
・かぼちゃの煮物
・ひじき佃煮
・牛乳      でした。
画像1 画像1

8月3日(月)朝のようす

 おはようございます。
 8月に入りました。土日には、中学校体育連盟の広島市総合体育大会安佐北区大会があった部活動もあり、暑い中、大変であったと思います。
 今週からは授業が4時間までとなりますし、夏休みまであともう少しですので頑張りましょう。
 
 さて、本日は朝から元気な声が校内に響いています。
 バレー部は大会期間中のため、調整のために朝練習を行っています。
 校門では生徒会執行部が朝のあいさつ運動をおこなっています。

 気がつけば、校舎裏フェンスに植えていたアサガオが大きく成長して緑のカーテンとなって涼しさを伝えてくれています。コロナウイルスと暑さに負けないようにして、この夏を乗り切りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金)一週間お疲れ様でした。

 梅雨明けし、一気に暑くなってきましたね。
 さて、夏休み前までで、6時間目まで授業がある日課が今日で終わりました。下校点検では、バドミントン部が大きな声で「さよなら」のあいさつをしていました。
 そして、下校する人たちは校門一礼の実践で締めくくりです。
 一週間お疲れ様でした。

 さて、今週末の土日に広島市中学校総合体育大会の公式戦を控えている部活動もありますね。コロナウイルス感染症の影響で、春の広島市中学校選手権大会は中止でしたので、この機会に全力を出し切ってください。健闘を祈ります。

 来週からは4時間授業、三者懇談ですね。あと一週間で夏休みです。体調に気をつけて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・鶏肉のカレー煮
・ブロッコリーのサラダ
・もやしのごま炒め
・パイン(缶)
・牛乳でした。

 ちなみに本日のおちラジでは「○○の正午」のコーナーがあり、○○(DJ担当の男子生徒と同じ名前のアーティスト)の曲が放送され、なつかしさと楽しさがありました。

※○○というアーティストはいったい誰でしょう?たぶん、このアーティストの曲がお昼の校内放送で定期的に流されることは、日本全国で落合中以外ほぼ無いと思われます。
画像1 画像1

7月30日(木)本日のデリバリー給食

 4校時が終わると、デリバリー給食の配膳を担当する人たちは1階の配膳室へ!!手を洗い、必ずアルコールで手指を消毒してから室内へ入ります。
 配膳担当以外の人たちも、きちんと手を洗っています。さらに教室前では、先生たちがアルコールで手指の消毒を指導しています。
 最近になってコロナウイルス感染が再び広がってきています。感染が広まることを防ぐには、一人ひとりの心がけが大切です。とにかく機会を見つけて手を丁寧に洗うことを続けていきましょう。
 
 本日のデリバリー給食のメニューは
・ダイスチーズパン
・白身魚のフライ(のり塩風味)
・フライドポテト
・豚肉のバーベキューソース炒め
・小松菜のサラダ
・オレンジ
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)今朝の登校風景

 7月末を迎えるのに、まだ梅雨が明けない・・・・。
 でも、予報によるともう少しで梅雨明けのようです。本格的な夏は、もう目の前までやってきています。

 さて、今朝も落合中の生徒は「校門一礼」の実践!!
 そして、学校までの長い坂道を上ってきて、カメラを見つけたら、はいピース!!

 例年ならすでに夏休みに入っている時季ですが、今年は来週まで授業があります。
 短いながらも夏休みはありますので、そこまであともう少しですね。
 がんばっていきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 本日の放課後2〜絆学習会〜

 水曜日は絆学習会の日。今日も放課後に行われました。 
 数学に取り組む人たちや、ホワイトボードを活用して学習する人たち!!絆ルームは自分たちで学ぼうとする人たちを応援する場です。
 おっと、よく見ると片手にタブレットパソコンが!!
 生徒のみなさんの自学・自習を支えるため、このたび購入しました。
 来月の絆学習会の予定については、以下をクリックしてください。
 みなさんの参加を待っています。
絆学習会だより8月号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豚肉のしょうが炒め
・炊き合わせ
・ハムサラダ
・大学いも
・牛乳  でした。
画像1 画像1

7月29日(水)授業を回ってみると・・・

 1校時の後半に校舎内を回ってみました。
 新型コロナウイルス感染防止の影響で、授業の最初から小グループを活用して学習を進めることは難しい状況が続いていますが、授業のヤマ場では対話的に学ぶ機会を設定している先生が多いようです。
 2年生社会科では、歴史的分野の学習で織田信長がキリスト教の布教を認めた理由を諸資料を読み解いて説明することに挑戦していました。
 3年生理科では、イオンの学習でHcl(塩酸)を電気分解する時に起こる現象について説明することに挑戦していました。

 何とかコロナウイルス感染拡大が落ち着いて、通常通りの授業ができるようになればよいのですが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・ミックスフライ(ヒレカツ・カキフライ)
・ポテトサラダ
・ひじきの炒め煮
・すいか
・牛乳 でした。
画像1 画像1

7月27日 本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・鶏肉のマスタード焼き
・ブロッコリーのカレー和え
・八宝菜
・カラフルサラダ
・ひよこ豆のあおさ揚げ
・牛乳      でした。
画像1 画像1

7月22日(水)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・こばん
・白身魚の竜田揚げ
・もやしのゆかり和え
・生揚げのカレー炒め
・おひたし
・黄桃(缶)
・牛乳      でした。  
画像1 画像1

7月21日(水)縦割り3組のみそあじ集会

 本日のみそあじ集会は3組。
 集合完了時刻8:30よりも早い8:25には全員集合完了です。
 無言集合が徹底し、待っている態度も素晴らしいと担当の先生から評価の言葉がありました。

 担任の先生による点検の最中も、静かに待っていました。

 集会が終わると、一礼の後、無言のまま退場。

 このように多くの人数が集まる時も、当たり前のように静寂の空間をつくることができる落合中の生徒は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さばのかば焼き
・さつまいもの甘煮
・鶏ささみときゅうりのサラダ
・小松菜のソテー
・パイン(缶)
・納豆
・牛乳   でした。
画像1 画像1

7月21日(火)縦割り2組のみそあじ集会

 昨日に続いて「みそあじ集会」が実施されました。
 本日は縦割り2組です。

 8:15くらいから、それぞれが体育館への集合を始めました。体育館前の渡り廊下からは、みんな無言集合です。
 8:20には全員が集合完了!!
 保体委員の健康観察に続いて、身だしなみ点検が静寂のなかで行われました。
 身だしなみを正し、時間を守ることは、これから社会人として必要なことです。このことを当たり前のように実践できるみなさんは素晴らしい!!

 明日は3組のみなさんの番です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月)1組のみそあじ集会

 落合中では、身だしなみについて確認する「みそあじ集会」を月に1度行っています。
 本来なら全校生徒が一同に会し行うところですが、新型コロナウイルス感染防止のため先月は放送を通じて各学級で行いました。
 今月は縦割りごとに行うこととし、本日は1組の「みそあじ集会」が行われました。
 
 このように、朝、体育館で集会が行われる時は、登校したらそれぞれが体育館に集合します。集合完了時刻の8:30よりも前に無言集合完了です。素晴らしい!!
 各担任による身だしなみ確認です。順番に点検を受けるため、待っている時間も長いのですが、みんな無言のままです。
 退場の際も、きちんと一礼をして無言退場!!

 これぞ落合中の伝統です!!

 明日(7月21日)は2組、明後日(7月22日)は3組がそれぞれ「みそあじ集会」を実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)ようこそ落合中へ〜小学6年生部活動見学3〜

 小学6年生のみなさんは、先ほど見学を終え、落合中を後にしました。
 中学校生活に対するあこがれや希望を見つけることができましたか?!

 小学6年生のみなさん、コロナウイルスと暑さに負けずに過ごして、元気よく中学校に入学してきてくれることを待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416