最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:89
総数:391239
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

1月25日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・鶏肉の甘辛揚げ
・高野豆腐の五目煮
・卵と小松菜のソテー
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1

1月22日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・玄米ごはん
・さけの塩焼き
・さつまいもの甘煮
・炊き合わせ
・おかか和え
・広島菜漬
・牛乳  でした。
画像1 画像1

1月21日(木)下校風景〜あいさつと〜正門一礼

 下校時間の17:00近くになっても、まだ明るくて少し日が長くなったと感じました。そんな落合中の下校風景です。
 本日は男子バスケットボール部が下校点検の当番で、あいさつをしてくれていました。
 そして下校していく生徒は正門一礼の実践!!

 何気ないことですが、自然にあいさつと正門一礼の実践ができる落中生を素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)特別支援学級のようすを紹介します

 特別支援学級の学習場面や教室でのようすを紹介します。
 特別支援1組の3時間目は理科で、電流の学習です。毎回、実験を通して身の回りに起こる不思議なことについて考えたり、調べたりしています。
 特別支援2組の昼食時間をのぞいてみました。普通教室と同じように、コロナウイルス感染防止のため、みんな前を向いての食事です。
 でも・・・、廊下を見てみると恵方巻がありましたよ。そういえば、まもなく節分ですね。コロナウイルスという鬼に負けないように元気よく頑張る特別支援学級を紹介しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・バターパン
・ハンバーグ
・コーンポテト
・スパゲッティ(チーズ入り)
・水菜サラダ
・オレンジ
・牛乳   でした。
画像1 画像1

1月18日(月)体育館の屋根、外壁がきれいになりました。

 昨年10月より体育館の外壁耐震補強と屋根の修繕工事が続いていましたが、工事が最終段階に差し掛かりました。
 本日より作業足場の撤去が始まり、きれいになった姿が見られようになりました。
 下段の写真は修繕工事前の屋根です。
 このようにきれいにしていただいたことに感謝して体育館を使用していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)登校した際の健康観察

 広島市の新型コロナウイルス感染の状況が高止まり傾向にあるとして、今後も私たちの生活にとっては厳しい制限が加わるかもしれないという情報が発信されています。
 そんななか、学校ができる水際対策として、毎朝の健康観察を正面玄関で行うようにしています。保護者の皆様にもご協力いただき、毎朝、比較的スムーズに健康観察を実施することができています。
 これからもご協力、よろしくお願いします。
 さあ、一週間の終わりの金曜日。今日も頑張っていきましょう。
画像1 画像1

1月14日(木)寒さが和らいで・・・

 年が改まって以降、本当に寒い日が続きましたが、今日は穏やかな陽気です。
 定期的な換気の時間も、グラウンド側から見える生徒の顔は笑顔でした。
 今日は暖かいので、教室内が三密にならないように、しっかりと換気ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水)集まれ!絆ルーム

 来週から3年生の定期テストが控えているため、今週は絆学習会が毎日実施されています。放課後の絆ルームをのぞいてみると、2、3年生の人たちが多く利用していました。
 先日設置したラウンドテーブルが好評のようで、設置した甲斐があったと思っています。よかった!よかった!
 また、絆ルームでは、以前から電子辞書、タブレットを活用した学習を進めることができます。また、現在広島市で使用している各教科の教科書に合わせた問題をダウンロードして使用することができます。そして、自習ブースも設けてありますので、それぞれの学習課題や学習スタイルに応じて利用することができます。
 明日も明後日も絆学習会は実施されますので、マスク着用のうえ、奮って参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金)雪のなかの登校風景

 数年に一度しかやって来ないといわれる寒波により、今朝は雪景色。昨年度は全くなかった雪が積もる中での登校となりました。
 昨日のうちに正門周辺や学校に上がってくる歩道に融雪剤を散布していたのですが、それでも雪が積もっていたので、朝早く出勤してきた先生たちが雪かきをしてくれました。
 おかげで大きな混乱もなく、本日の学校生活をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木)朝の健康観察カード回収

 昨日のホームページでお知らせしたとおり、登校してきたら正面玄関で回収する健康観察カードのサイズをコンパクトにしました。
 その結果、本日の回収と確認の作業はとてもスムーズにできました。
 明日は更なる冷え込み、場合によっては積雪の予報が出ているので、このようにスムーズに健康観察カードの回収ができることは有り難いことだと思っています。
 昨日、急な変更をお願いしましたが、生徒と保護者のみなさんのご協力に感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(水)一部リニューアルした絆ルーム

 年末のホームページでお知らせしていましたが、絆ルームが憩いの場となるようにラウンドテーブルを設置しました。
 本日、新年を迎えて最初の学習会では、さっそくラウンドテーブルの席に着いてタブレットを使用しながら学習する人たちの姿が見られました。
 1月12日〜16日にかけては、3年生定期テストに備えて4日間連続で学習会が開かれます。その後も1月20日、27日(どちらも水曜日)に学習会が開かれますので、みなさん参加してみてください。
画像1 画像1

1月5日(火)本日より授業再開〜放送による全校朝会〜

 本日より後期後半の授業再開となりました。そこで、今朝は放送による全校朝会が行われました。
 まず、旧年中の中学校体育連盟の新人大会で入賞した部活動や個人の賞状披露を行いました。
 続いて校長先生より、元サッカー日本代表 中田英寿さんが14歳のころに書いた詩をもとにお話しがありました。「目標は君が選んだものであり、目標が君を救ってくれる」という趣旨の内容でしたが、みなさんはこの詩についてどのような思いを抱きましたか。
 この詩は各階に掲示されますので、改めてじっくりと読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月)明けましておめでとうございます。

 みなさん、明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い致します。
 本日より落合中学校の業務を再会しました。教職員一同、明日からの生徒のみなさんの登校を待っています。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、例年より早く新年の授業再開となりますが、引き続き感染対策をしっかりと行っていきますので、生徒のみなさんもマスクの着用、手洗いとうがいの徹底を行い、明日からの登校に備えてください。
画像1 画像1

12月28日(月)絆ルームをリニューアルしました。

 校舎3階にある絆ルーム!!放課後の学習会の会場として、または地域の方とのふれあいの場として活用しています。
 そんな絆ルームをこのたび少し模様替えをしました。
 みんなが楽しく学習できる憩いの場として、4つのラウンドテーブルを設置しました。また部屋に入ってすぐのところにカウンターと学習支援員の方がパソコンなどを使用しやすいように机を置きました。
 新年の絆学習会は1月6日(水)からです。
 進路実現に向けてラストスパートに入る3年生や、この日が部活休養日となっている1、2年生など、たくさんの人たちの来室を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金)年内の授業終了〜元気に過ごしてください〜

 本日をもって年内の授業が終了しました。これから例年と比べて短期間ではありますが冬休みに入ります。
 今日の午後に差し掛かるくらいから、心なしかみなさんの表情には少し安堵感というか、明るさを感じました。
 部活終了後の下校時刻に正門付近に出てみると、みんな明るい表情で正門一礼の実践をしていました。なかには、カメラに向かって明るくポーズをとる人たちもいました。
 これからの年末年始は厳しい寒波の到来が予想されています。新型コロナウイルスだけでなく、様々な病気やケガに気をつけてください。
 そして、冬休みが明けてから、またこのようなはじける元気で明るい笑顔を見せてくださいね。それでは有意義な冬休みを!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金)早くもお正月モード

 本日で年内授業は最終日。
 早くも校内にはお正月の風情が漂い始めました。
 4階の特別支援学級2組の掲示物と正面玄関はすでにお正月を迎える準備が整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金)年内最後の授業日です〜放送による全校朝会〜

 本日は、年内最後の授業日です。本来であれば、体育館に全校が集い、まとめの集会をもつところですが、新型コロナウイルス感染防止のため放送で全校朝会を行いました。
 まず、租税に関する作文、書道作品と人権作文において表彰を受けた人たちの披露を行いました。
 その後、校長先生から、今年度のここまでの取組みと、これからの年末年始の生活についてお話しがありました。
 新型コロナウイルスの影響で多くの制約があるなか、先生と生徒が一緒になって色んな工夫をしながら乗り越えてきたことや、年末年始は健康と安全にくれぐれも気をつけるようにしようといったお話しの内容でした。
 今日一日を頑張り切れば、短いながらも冬休みですね。元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月の絆学習会の予定について

 1月の絆学習会の予定を掲載しました。
 3年生、進路実現に向けて大詰めですね。みなさんの学習を全力で応援します。
 1、2年生のみなさんの来室も歓迎します。
 
 絆ルームは年末に模様替えの予定です。新年にはどのようになっているでしょうか?



絆学習会通信1月号

12月22日(火)おちラジと本日のデリバリー給食

 任期が残りわずかとなった執行部。本日のおちラジ担当はこちらの二人でした。
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ゆかりごはん
・さけのチーズクリームソースかけ
・かぼちゃサラダ
・れんこんのきんぴら
・きなこフライビーンズ
・牛乳  でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416