最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:89
総数:391203
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

2月22日(月)本日のデリバリー給食

画像1 画像1
 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・鶏肉のマスタード焼き
・温野菜
・塩肉じゃが
・れんこんサラダ
・ひよこ豆のあおさ揚げ
・牛乳  でした。

2月19日(金)ふれあい「朝のあいさつ運動」

 昨日までの雪が収まりましたが、冷え込んだ朝を迎えました。
 本日は、地域の方々や高陽高校の校長先生に来ていただいて、正門前であいさつ運動が行われました。
 寒い中、登校してくる生徒に温かい声をかけていたただきま、ありがとうございました。また、いつも地域から落合中生徒を温かく見守っていただいていることに感謝申し上げます。
画像1 画像1

2月18日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・バターパン
・鶏肉のガーリック揚げ
・キャベツのカレー和え
・スパゲッティ
・かぼちゃサラダ
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1

2月16日(火)明日から定期テスト週間〜絆ルームを利用しましょう〜

 明日から1、2年生は定期テスト週間に入ります。
 ということで、今日は暮会が終わると部活動に駆けっていく人が多いように感じました。明日から部活動は一旦停止となりますので、本日帰宅してからは、しっかりと家庭学習に励みましょうね。
 さて、快適な学習環境といえば・・・絆ルーム!!
 今日の絆ルームは、3年生が受験勉強に励んでいました。少し覗かせてもらうと、タブレットを利用して、理科の解説動画を見ていました。「この動画は分かりやすいの?」と聞いてみると、明るく「はいっ」という返事がありました。
 タブレットに電子辞書、教科書に準拠した学習ソフトなど、色んな学習方法があります。明日から、放課後は少し絆ルームで学習してから帰宅するのはいかがでしょうか!!


画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)本日のデリバリー給食

 ただいま、落合中学校はノーチャイム月間。
 朝の始業時と夕方下校時以外のチャイムは鳴りません。チャイムが鳴らなくても、きちんと時間を守った生活を送ることができています。
 4校時が終わり、給食の配膳室に行くと、素早く配膳の係になっている人が来て、自分のクラスの給食を運んでいました。
 「みそあじ」の「じ:時間を守る」については、校内の生活においてはバッチリです。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・鶏肉と高野豆腐の揚げ煮
・豚肉と青菜のコチジャン炒め
・大根サラダ
・パイン(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)今朝はみそあじ集会

 昨日、夕方から降り出した雨が朝には上がり、空気の澄んだ気持ち良い朝を迎えました。
 今週は「みそあじ集会」からスタートです。
 今月は体育館に集まるのではなく、各教室において実施しました。
 会の冒頭で、担当の先生から、
 「明日から3年生の多くの人が受験する私学一般入試が始まります。3年生のみなさんは、みそあじの『み』を大切にして、自分の力をしっかりと発揮してきてください。また、1、2年生のみなさんは、1年後や2年後に自分が受験に行くときの姿を想像して、きちんとした生活を送っていきましょう」といった趣旨の話がありました。
 日常生活において『みそあじ』を気をつけていれば、社会的なマナーのほとんどについてきちんと対応できるので、3年生のみなさん、自分を信じて頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・白身魚のピリ辛ソースがらめ
・粉ふきいも
・おでん
・コールスローサラダ
・みかん(缶)
・牛乳
画像1 画像1

2月10日(水)明日は祝日

 まだ寒さの厳しい日が続きますが、陽が長くなったと感じます。
 下校完了時刻17:00頃になっても、周囲はまだ明るい状況になってきました。
 今日は休養日としている部活動が多く、下校完了時刻の正門付近にあまり人はいなかったのですが、元気よく下校点検の役割を卓球部の人たちがしてくれていました。
 
 さて、明日は建国記念の日でお休みです。しっかりと休養して、また金曜日に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)ちょっとひと息〜ほっこりとするお話し〜

 今日は冬の寒さが緩んで、ポカポカ陽気の一日でしたね。
 そんな今日を振り返って、ちょっと心温まる話題です。
 昼休憩に、バレーコートで元気よく遊ぶ2年生男子。本当に楽しそう!!
 同じく昼休憩、1年生の教室をのぞいてみると電子黒板で遊ぶ男子生徒!!以前なら黒板で行われていたことが、今や電子黒板で行われています。大型の電子黒板は、生徒のみなさんにとってかっこうの遊び道具・・・。いやいや、しっかりと学習でも活用してくださいよ。
 こんどは、5〜6校時の間の休憩時間。少しだけ雨がぱらついた後、北側をみるときれいな虹がでていました。雨上がりに太陽とは反対の方角に虹が出ることが多いそうです。
 虹の架け橋が希望への架け橋となりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)一週間のスタート

 また新しい一週間が始まりました。
 正面玄関前の健康観察も、毎朝スムーズです。保護者の皆様のご協力に感謝します。
 そして、各教室では静かに朝読書が行われていました。
 新型コロナウイルスの感染がやや落ち着きを見せ始めていますので、油断せず、みんなが元気に過ごせるように気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・パン
・ポークチャップ
・キャベツサラダ
・グリーンポテト
・りんご
・牛乳   でした。
画像1 画像1

絆学習会を活用しましょう

 昨日(2月3日)は放課後、絆ルームにて学習会があり、ちょっとのぞいてみました。
 来る2月24日(水)〜26日(金)に実施される1、2年生の定期テストに向けて、教科書の内容に基づいた学習プリントをダウンロードしている人たちがいました。
 以下の写真のようにダウンロードして、プリントアウトすれば、定期テスト対策にしっかりと活用できます。
 次回の学習会の実施日は2月10日(水)です。
 そして、2月15日(月)〜19日(金)の期間は、定期テストに向けて毎日学習会が実施されます。
 テストが近づいてくると、学習プリントが欲しいという人が増えて来ますので、早めに絆ルームにいって、学習支援員の方にお願いしてみてはいかがですか。
 特に、学習の仕方がよく分からないなぁと感じている人たちは、まずは問題を解いてみることから始めてみるとよいと思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)急に雪が・・・

 今朝、学校に着いた時は「今日は暖かいなあ」と感じていました。
 しかし、7:50くらいに正面玄関前へ出てみると雪が舞い始めていました。
 わずか数分のうちに雪が激しくなってきて、登校して来た生徒のみなさんの頭には白い雪がけっこう着いていました。
 そんな天気の急変があっても、正面玄関前での健康観察はスムーズに行われました。
 グラウンドはあっという間に真っ白になってしまいました。
 立春が過ぎて、暦の上では春になりましたが、まだしばらくは寒さが続きそうですね。健康に気をつけて、元気よく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)寒い朝を迎えました

 今朝は冷え込みが厳しく、路肩や垣根はうっすらと雪化粧。
 そんななかでも、落中生は登校し、正門一礼の実践と正面玄関前での健康観察!!
 今日が1月最後の授業日です。健康第一。寒さに負けないように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月、3月の絆学習会の予定をお知らせします。

 2月と3月の絆学習会の予定を掲載しました。
 3年生は受験勉強の場として、1、2年生は来るべき定期テストの準備の場として有効に活用してください。
 また、地域の方々が「おしゃべりをしに来てくださいね」と言ってくださっています。気軽によってみてください。
 1年生のみなさんの来室、大歓迎です。



<swa:ContentLink type="doc" item="68824">絆学習会通信 令和3年2月、3月号</swa:ContentLink>

1月26日(火)朝の健康観察とみそあじ集会

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、登校したら校舎に入る前に正面玄関で健康観察を実施しています。保護者の皆様のご協力のおかげにより、毎朝スムーズに実施できています。
 また、本日はみそあじ集会の日でした。先月までは縦割りごとに体育館に集まって実施していましたが、寒さが厳しい時季であることから、今月は各教室で放送の指示により実施しました。
 生活の基本である身だしなみを、担任の先生とともに確認しました。時と場に応じた適切な身だしなみや言動ができるよう、これからも取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・鶏肉の甘辛揚げ
・高野豆腐の五目煮
・卵と小松菜のソテー
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1

1月22日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・玄米ごはん
・さけの塩焼き
・さつまいもの甘煮
・炊き合わせ
・おかか和え
・広島菜漬
・牛乳  でした。
画像1 画像1

1月21日(木)下校風景〜あいさつと〜正門一礼

 下校時間の17:00近くになっても、まだ明るくて少し日が長くなったと感じました。そんな落合中の下校風景です。
 本日は男子バスケットボール部が下校点検の当番で、あいさつをしてくれていました。
 そして下校していく生徒は正門一礼の実践!!

 何気ないことですが、自然にあいさつと正門一礼の実践ができる落中生を素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)特別支援学級のようすを紹介します

 特別支援学級の学習場面や教室でのようすを紹介します。
 特別支援1組の3時間目は理科で、電流の学習です。毎回、実験を通して身の回りに起こる不思議なことについて考えたり、調べたりしています。
 特別支援2組の昼食時間をのぞいてみました。普通教室と同じように、コロナウイルス感染防止のため、みんな前を向いての食事です。
 でも・・・、廊下を見てみると恵方巻がありましたよ。そういえば、まもなく節分ですね。コロナウイルスという鬼に負けないように元気よく頑張る特別支援学級を紹介しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416