最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:37
総数:73419
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

生活科「かぜとあそぼう」 たこあげをしました。(1年生)

画像1
 たこあげをしたことのない子どもが半数近くいました。これはぜひ経験しなければ! と、たこあげに挑戦しましたが、初日は風がなく、うまく上がらず。それでも子どもたちは、たこを引っ張って走り、「あがった、あがった!」と嬉しそうでしたが、これをたこあげと思ったままでは・・・と、風の状況をにらみながら、先日、二度目の挑戦をしました。
 たこあげ名人の先生にも手伝っていただき、風を後ろ頭に受けて糸を引きます。風を受けたら糸をのばし、手で糸を引き、風がやんで落下するようなら糸を巻き取って再挑戦。糸を巻く作業は子どもたちの手にはけっこう大変でしたが、だんだんじょうずになり、かなりの数のたこが、走らなくても空中に上がっていました。
 寒くても楽しめる外遊びを、1つ覚えることができたのではないかと思います。

書写指導(高学年)

 4年生は、去年より難しくなった「天空」に挑戦しました。左右のはらいをがんばりました。

 5・6年生は、長い半紙に書きます。いつもとは違う姿勢での作業になりましたが、一生懸命がんばりました。

 1月20日(火)〜23日(金)の期間、「書き初め書写展」です。各学年とも、廊下や踊り場に作品を掲示しています。ぜひ、ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

書写指導(低学年)

 今年も、清川先生に書き初めの指導においでいただきました。

 1・2年生は、硬筆です。字の形に注意して、はらいなどの筆遣いを意識して書きます。お手本を見ながら、ていねいに書く作業に、「ふーっ。」とため息がもれます。集中して取り組むことができ、「とても良い字が書けました。」とほめていただきました。

 3年生からは、毛筆です。4月から学習してきたことを思い出しながら、ていねいに書きました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017