最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:39
総数:73465
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

しめ飾りつくり 6年生

画像1画像2
金曜日1〜4時間目に女性会の方をはじめ11名の地域の方々に来ていただき,
子どもたちにしめ飾りの作り方を教えていただきました。
「前日から用意をしていただいていたと知り,ありがたいと思いました。」
「たくさん話したり,教えていただけたりと,とても楽しかった。」 
など,地域の方々との交流を通して感謝や喜びを感じる充実した時間となりました。

門松作り 6年生

画像1画像2
地域の松本様をはじめとする10名の方に,門松作りを習いました。
「竹の長さは全部ちがうんよ〜!」 「これを使えば,竹が切れやすくなるんよ。」
など,自分たちで教わったことを友だちにアドバイスをすることができていました。
また,竹の切り方や,門松の飾り付けに使うものの名前など,初めて知ることばかりで,とてもいい勉強になりました。
門松作りを通して地域の方との交流が深まり,日本の伝統文化に親しむことができました。

平和学習 6年生

12月4日(金)に特別講師として伊井稔先生をお招きし,昔の鈴張地区のことや,戦後の生活がどのようなものだったのかなど,実際に体験されたことをお話してくださいました。
「小学校には,昔5つも防空壕があったんですよ」「グラウンドには相撲ができる場所があったんですよ」など,今とは違う学校の様子に子どもたちは興味を持ち,熱心にメモをとっていました。
貴重なお話を聞くことができて,一段と日本や鈴張の歴史について詳しく知ることができました。
画像1

清和中学校・久地南小学校・日浦小学校との交流会(たんぽぽ学級 12月)

画像1画像2画像3
 12月7日月曜日,清和中学校で交流会がありました。「わくぐりゲーム」「みんなでジャンケン」で仲良く遊び,その後みんなで牛丼とフルーチェ作りをしました。中学生のお兄さん,お姉さんが声をかけてくれて,楽しく調理することができました。おいしくできた料理をおかわりしていただく子がたくさんいました。
 普段あまり会えない友達と会えて,とてもうれしい一日でした。

春咲きの球根を植えました。(1年生)

画像1画像2
 寒くなってきたので,球根を植えました。チューリップ,クロッカス,アネモネの3種類です。植える前にしっかり観察。「たまねぎみたいだよ。」「つめみたいなのが出ているよ。」「大きさがちがうね。」球根の様子や気づいたことを観察カードにかきました。

 それから,外に出て自分の植木鉢に球根を植えました。鉢に土を移すのも,アサガオのたねまきをした5月より,ずいぶん上手にできました。芽が出るのが楽しみです。

 土の中の様子はわからないので,クロッカスを2つ,水栽培にしました。教室で観察して,鉢の中の球根のことを想像しようと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017