最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:21
総数:73074
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

クリスマスリース(1年 12月)

画像1画像2画像3
 育てたアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。

 お家の方に協力していただき、リボンやひも、ミラーボールなど、いろいろな飾りが用意できました。子どもたちは、大喜びでリースを作り、はりきりすぎて、ツルが見えなくなるぐらい飾りをつけました。

 お家のクリスマスツリーのてっぺんにつけてほしいです。

広島菜名人へ感謝の会(3年生)

本漬けした広島菜漬けができあがりました。
「たくさん教えていただいたから、感謝の会にごしょうたいしよう!」と
広島菜名人の杉本先生、天堂先生をお招きしました。
まずは、3年生だけで準備。
分担をして、教室のかざりを作ったり、司会の言葉を考えたりしました。
次に、先生方と一緒に、広島菜を切ります。
食べる前に洗ってしぼること、保存するには洗わないままがいいこと、ここでも教わりました。
感謝の会では、ひとりひとりの「学んだこと」を発表して聞いていただきました。
一緒に食べたおにぎりがおいしくて、みんな笑顔でした。

他学年にも、給食時間にお届けしました。
4年生と6年生がお礼のお手紙をくれました。
「手が冷たいのに、がんばったんだね。」と書いてくれていました。

画像1
画像2
画像3

校外学習(6年生)

画像1
12月5日(水)
校外学習に行きました。
午前中は「王さまの耳はロバの耳」のミュージカルを鑑賞し、午後からは平和公園に行きました。平和公園では、自分たちが折った折り鶴を探しながら、平和への願いを新たにしました。その後、記念資料館を見学して帰りました。
画像2

伊井さんの平和学習(6年生)

画像1
12月4日(火)
地域の伊井さんに来ていただき、鈴張の戦争時代の話をしてもらいました。
鈴張にも配給制があったことや、戦後の物資のない頃の修学旅行などの話に、子供達は驚いていました。
身近な方の体験は、教科書だけでは学べない貴重な学習となりました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

感染症対応について

交通アクセス

広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017