最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:72
総数:121317

琴と尺八の演奏会

6年生は,音楽の時間に,琴の横田先生と尺八の江角先生をお招きし,「春の海」を演奏していただきました。

琴と尺八の生演奏は,とても素敵で,それぞれの楽器の響きを肌で感じることができました。とても貴重な体験でした。

6年生は,リコーダーで「カントリーロード」を演奏し,琴と尺八も一緒に演奏しました。

最後に,お礼に「カイト」を歌いました。横田先生,江角先生,どうもありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

いじめ防止にむけて

温品中学校の生徒会の代表が、いじめ防止を呼びかけるポスターを小学校に届けてくれました。
企画委員が受け取り、早速校内に掲示しました。
温品中学校のみなさん、ありがとうございました。
いじめは絶対に許さない。
この気持ちを忘れません。
画像1
画像2
画像3

卒業式にむけて

昨日、6年生が竹本先生をお迎えして、合唱指導をしていただきました。
卒業式で歌う「旅立ちの日に」について、どうのように歌えばよいのか、教えていただきました。
一つ一つの言葉をしっかりと伝えることが大切だと分かりました。
卒業式まであと1ヶ月。
しっかりと練習していきます。
画像1
画像2
画像3

よく頑張りました!

2月19日(日)に広島ビックアーチで、オタフクカップ第35回広島市小学生駅伝大会が開催されました。
本校からも、6年生6名が出場しました。
時より、小雨が降る天候でしたが、子どもたちは、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。
選手のみなさん、よく頑張りました!
また、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

アルバムに載せます

6年生が卒業アルバムに掲載する、卒業文集を書いています。
テーマは将来の夢です。
下書きをし、何度も推敲しました。
今日はタブレットを使って清書をしました。
どんな夢を書いているのか、楽しみです。
画像1
画像2

環境について考えました

6年生の家庭科は生活と環境とのつながりについて考える学習です。
毎日の生活の中で、ものやエネルギーをどのように使えば、環境を守ることにつながるのか、これまでの学習を振り返りながら、自分たちのできることを考えました。
限りある資源、大切に使っていきたいですね。
画像1
画像2

最後の参観

6年生にとっては、今日が小学校生活最後の参観です。
音楽室でルパン三世のテーマ曲を演奏したり、カイトを歌ったり、1月から練習してきた曲を発表しました。
また、小学校の思い出をみんなで呼びかけにしました。
最後には、先生からのサプライズ・・・。
1年生からの様子をまとめた画像のプレゼントです。
「小さーい!」
「思い出した!」
懐かしそうに画像を見る6年生です。
素敵な時間を過ごしましたね。
画像1
画像2
画像3

音楽室からも・・・

今度は音楽室から楽器の音が聞こえてきます。
こちらでは、6年生が来週の参観日で披露する合奏を練習しています。
曲は・・・当日までは秘密です。
休憩時間にも練習に取り組んできた子どもたち。
真剣な表情で練習していました。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

本校の薬剤師、森川先生をお迎えして、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
森川先生から薬の種類や、使用方法、その薬を乱用することで体にどんな影響が生じるのか、詳しく聞くことができました。
病気を治すための薬ですが、種類やその使用方法を間違えると、体に悪影響が起こることを改めて確認しました。
森川先生、貴重なお話、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

和算

6年生の教室をのぞいてみると・・・。
和算の問題に挑戦しています。
グループで話し合いながら、答えを導きました。
「なるほど!」
笑顔の6年生です。
画像1
画像2

思いを込めて

卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいる6年生。
ほとんどの子が完成し、最後の仕上げ、ニス塗りをしています。
色もついて、立派な作品ばかりです。
6年間の思いを込めて。
卒業式まで、あと32日です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474