最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:72
総数:121310

ものを燃やしたとき

昨日の6年生の様子です。
理科で、ものを燃やしたときの空気の性質の変化を調べました。
さすが6年生。
先生の説明を聞きながら、黒板に書かれた内容をしっかりと書き写していました。
日々落ち着いて学習に取り組む姿は、全校児童の模範です。

画像1
画像2

1年生との交流会

画像1画像2
今日は,1年生と6年生の顔合わせをし,そのまま交流を深めるために元気に遊びました。
6年生は1年生のことを考え,「何して遊ぶ?」と優しく聞いていました。
1年生も6年生も素敵な笑顔で遊ぶことができました。
これから,1年生を迎える会や遠足などもあるので,しっかり交流を深めていきましょう。

校内めぐり 6

春の景色をうたった「春の河」「小景異情」を6年生は視写しました。
どちらも短い詩ですが、詩から伝わる春の景色を思い浮かべながら、絵も描きました。
素敵な作品になりました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。
本年度は、国語・算数・理科の3教科と生活等についての質問紙を実施しました。
どの子も真剣な表情で問題に取り組んでいました。

画像1

生活時間を見直そう

6年生の家庭科です。
今日は、日々の生活時間を振り返り、気づいたことをまとめました。
「ゲームの時間が長い」
「勉強時間が遅いかな」
改めて表にしてみると、時間の使い方を改善した方が良い点が見えてきました。
時間を有効に使えるようになるとよいですね。

画像1
画像2

This is me!

今日から5・6年生の英語の授業が始まりました。
6年生は、名前や好きなことなど、プロフィールを伝え合う活動です。
先生に合わせ、上手に発音していました。
英語を使って、会話ができるようになるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

国際宇宙ステーション

6年生は理科で国際宇宙ステーションについて、先生から話を聞きました。
国際宇宙ステーションへは、研究者の生命を保つために、食べ物や水、空気が補給されますが、このとき、空気については、酸素と窒素が補給されるということです。どうしてなのか・・・。
地球上の空気の成分が主に酸素と窒素からできているからです。
身の周りの現象や事実から、なぜ?どうして?と考えることが大切です。
そんな視点をもって、これからも学習に取り組んでいきます。
画像1

お迎えの準備

今日は、入学式です。
10:30からの入学式に向けて、6年生が校内を掃除しました。
黙って、隅々まで掃除する6年生。
あっという間に、校内がきれいになり、1年生を迎える準備ができました。
6年生の皆さん、ありがとう。
画像1
画像2

学級開き 5

最高学年。学校のリーダー6年生です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474