最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:99
総数:121238

未来の自分

10年後、20年後、みんなはどんなことをしているのかな。
6年生の図工科は、未来のある日の自分の姿を想像しながら、針金と紙粘土を使って形に表しました。
プロ野球選手、Jリーガー、薬剤師、パティシエなど。
素晴らしい未来が見えてきました。
画像1
画像2

サークルアート

サークル(円・輪)を使って、作品を作ろう。
6年生は、サークルアートに挑戦です。
コンパスで、いろいろな大きさの円や輪を作り、重ねたり、つなげたりしながら、イメージしたものを形に表しました。
不思議な花や虫が完成しました。
想像力豊かな6年生。さすがです。
画像1
画像2

世界にひとつ

先週、6年生が修学旅行で制作した萩焼が届きました。
割れないように何枚も重ねられた包みをあけると・・・。
「おおーー!」
作品の素晴らしい仕上がりに大喜びの子どもたちでした。
子どもたちに家に持って帰ってからの様子を聞くと、
「ジュースを入れて飲んだ!めっちゃおいしかった!」
「お菓子をお皿に入れて食べた!サイコー」
など、実際に使ったことを話す子や、
「もったいないから飾った!」
という子もいました。中には、
「家の人にあげた!喜んでいたよ!」
と、うれしそうに教えてくれる子もいました。
修学旅行の思い出が、また一つ増えました。
画像1

書き初め会 6年生

多目的教室では、6年生が書き初め会を行っています。
長半紙に「伝統を守る」を書きました。
一文字、一文字、ゆっくりとていねいに書く6年生。
書き終わると、作品を見ながら、次にどう書くのか考える姿が見られました。
2年生に負けず、こちらも力作ぞろいです。
画像1
画像2

タブレットで調べました

6年生は総合的な学習の時間で、介護について学習しています。
今日は、タブレットを使って、自分のテーマについて考えをまとめるために必要な情報を調べました。
介助犬、デイサービス・・・。
介護への考えをまとめる6年生です。
画像1
画像2

カウントダウン

卒業まで、3ヶ月になった6年生。
今日は、卒業までのカウントダウンを作成しました。学校に登校するのは今日を入れあと47日です。
来週の火曜日から、それぞれのクラスで自分たちで作ったカウントダウンを掲示していきます。
みんなへの思いも書き添えたカウントダウン。
1日、1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1
画像2

My Best Memory

6年生の英語科は、小学校生活の思い出を英語で伝え合う学習です。
「What is your best memory?」
この授業では、世界の子どもたちの小学校生活の思い出について、英語のでの紹介を聞き取りました。
この学習をもとに、次は自分たちの思い出について、英語で紹介する活動です。
どんな思い出を紹介するのか、楽しみです。
画像1
画像2

作品を鑑賞しました

6年生の教室では、自分たちが図工科の授業で製作した小物入れの鑑賞をしました。
まずは、自分の作品について、がんばったところ、工夫したところなどをまとめました。
次は、友達の作品を鑑賞です。
好きな作品を選び、その理由を書きました。
「細かく分けられていて使いやすそう。」
「色がていねいに塗られていてきれい。」
友達の作品の良いところを見つけ、まとめました。
どれも力作で、使いたくなる小物入ればかりでした。
画像1
画像2

6年生 合奏「L-O-V-E」

6年生は,音楽の時間に合奏に取り組んでいます。曲は,「L-O-V-E」です。木琴,鉄琴,アコーディオン,キーボード,打楽器のグループに分かれて練習しています。今日は,パートごとに演奏し,聴き合う活動をしたり,みんなで演奏したりしました。

「みんなと合わせてみて,ちょっと太鼓が大きすぎたので,もうちょっと工夫したいです。」「合奏したとき,とてもきれいですごかったです。」「自分たちにこんなことができるんだということを知りました。」など,課題や感想をもつことができました。

次回はグループごとの演奏をします。みんなの気持ちが一つになり,素敵な音楽が奏でられるといいですね。
画像1
画像2

心を落ち着かせ

6年生は、椎木先生をお迎えして、書写の特別授業を行いました。
1月の書き初め会に向けて「伝統を守る」を練習しました。
落ち着いて一字一字、真剣な表情で書く姿が多く見られました。
書き初め会当日まで、練習をしていきます。
画像1
画像2

手際よく・・・

6年生は家庭科の調理実習で、粉ふきいも、茹でブロッコリー、野菜のベーコン巻きを作りました。
じゃがいもを茹でながら、隣では同時にブロッコリーを茹でたり、いくつかの作業を協力しながら一緒に進めました。
さすが6年生。
切ったり、茹でたり、炒めたり、どの作業も手際よく行うことができました。
片付けもバッチリでした。
「家でも作ってみたい」
振り返りシートには、そんな言葉が多くありました。
画像1
画像2

関係に注目して

6年生は算数科で、2つの数量の関係から規則性を考える授業を行いました。
一見、規則性がないように見える2つの数量も、表にまとめてみると、その規則性に気づくことができました。
見つけた規則性から、課題解決に向けた計算式を導き出した6年生。深まりのある授業でした。
画像1
画像2

つながる命

6年生の道徳です。
今日は、「三十八億年の命」を題材に、命のつながりについて考えました。命は、あなただけのものではないという筆者が、命についてどのように考えているのか読み取りながら、命について自分の考えをまとめました。
三十八億年前から受け継がれてきた命の重み、そして、大切さ。これからも引き継いでいかなければいけない責任。
これから、ずっと忘れてはいけないことを学びました。
画像1
画像2

温品中学校区地域集会

今日は、3・6年生の参観懇談会です。
6年生は、本校体育館で行われる「温品中学校区地域集会」に保護者と一緒に参加し、法務省広島保護観察所 統括保護観察官 前嶋 進 先生から薬物についてのお話を聞きました。
最近、薬物使用の低年齢化が問題となっています。お話の中では、乱用薬物の種類や作用、薬物を使用したらどうなるのかなど、その恐ろしさを教えていただきました。最後に、薬物に手を出さないためには、薬物について正しい知識をもつこと、そして、依存症になりにくい心をもつことが大切であると教えていただきました。
6年生もしっかりと考えながら聞くことができました。
前島先生、ありがとうございました。 
画像1

おいしくできました

6年生はジャーマンポテト作りに挑戦です。
今週の家庭科は調理実習を行いました。
今回は、包丁を使ってジャガイモの皮むきをしました。
これまで経験したことのない子が多く、かなり緊張して取り組んでいました。
たいへんだった皮むきが終わると、あとは、さすが6年生。
手際よくタマネギやベーコンを切り、炒め終わるまでは、あっという間でした。
できあがったジャーマンポテト・・・おいしかったようです。
またレパートリーが増えました。

画像1
画像2

地層

6年生の理科は「土地のつくり」です。
今日は、地層の学習の一環として、れき、砂、泥などを混ぜ合わせた土を水に入れ、土が層になって積もるかどうか実験をしました。
運動場や砂場、畑などから土や砂を集め、水の入ったペットボトルに入れて様子を観察します。
時間が経過すると、層になって積もっていく様子が確認できました。
今後は火山や地震と土地の変化にどのような関係があるのか、考えていきます。
画像1
画像2

あいさつ運動2回目が始まりました

あいさつ運動の2回目が11月から始まりました。
11月4日に6年1組、そして今日は6年2組です。
気温が下がり寒くなったため、普段のあいさつの声も少し小さくなっていましたが、6年生の元気なあいさつで、今日は大きな明るい声であいさつをする子ばかりでした。
6年生の皆さん、ありがとう。みんなのおかげで、元気にスタートできました。
画像1
画像2

修学旅行を振り返って

楽しかった修学旅行を振り返り、修学旅行新聞に取り組む6年生です。
しおりや見学地でいただいたパンフレットなどを使い、思い出に残ったことをまとめています。
どんなことをまとめているのか、見てみると・・・。
宿泊した「梅乃屋」について、まとめている子が多くいました。
あとは、秋芳洞、サファリランドも多くいました。
どんな新聞が完成するのか、楽しみです。
画像1
画像2

比例・反比例

6年生の教室です。
算数科は比例・反比例の学習です。
今日は、比例と反比例の表やグラフを比較しながら、それぞれの内容について確認をしました。
どの子も、板書をしっかりとノートにまとめることができています。
さすが、6年生!
画像1
画像2

修学旅行8 6年生 到着時刻について

6年生の子どもたちは下松SAでの休憩を終え、出発しました。
現在、高速道路が順調に流れていますので、学校の到着時刻が予定の時刻(18:15)より、若干早くなりそうです。今後、状況が変わりましたら、また、お知らせします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474