最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:66
総数:121036

5年生 ご飯とみそ汁づくり

画像1画像2画像3
5年生は,家庭科「食べて元気に」の学習で,ご飯を炊いたり,みそ汁を作ったりしました。

お米を計量カップではかり,なべで炊きました。火加減や時間に気を付けながら炊きました。

みそ汁に入れる大根はいちょう切りにし,油揚げは短冊切りにしました。ねぎは鮮やかな色合いを残すために,入れるタイミングを考えました。

自分たちで作ったご飯とみそ汁の味に満足し,みんなあっという間に完食しました。おいしくできてよかったですね。

e-ネットキャラバン安心講座

e-ネットキャラバン
 6日(水)に5年生は,講師の方をお招きし,「e-ネットキャラバン安心講座」を受けました。無料通話アプリやSNSの正しい付き合い方とそこに潜んでいる危険な出来事など,情報社会の中で安心・安全に生活するためにはどうしたら良いか考えました。動画を見ることで身近な出来事だとより感じ,子どもたちは真剣な表情で学習していました。
 

わくわくミシン

画像1画像2
5年生は,家庭科「わくわくミシン」の学習で,初めてミシンを動かしました。安全に気を付けて,まずはからぬいをしてみました。

ミシンを使う前は,ドキドキしていたようですが,手順を守って操作すると,楽しくぬえることが体験できました。曲がり角では針を刺したまま縫う方向を変えることや返しぬいレバーを使って返しぬいをする方法も分かりました。

次回は糸を通して縫います。さあ、次回も安全に気を付けてミシンの学習ができるようにがんばりましょう。

自然の家を出発。お世話になりました。

画像1
退所式を済ませ自然の家を後にしました。センターの方たちが見送ってくださっています。ありがとうございました。

片付けを済ませてドッジボール

画像1
画像2
手際よく調理ができて、片付けもすませました。時間に余裕ができたので、予定にはなかったドッジボールをプレイホールで楽しみました。

いよいよ完成。協力の味がしましたね。

画像1
画像2
焼きそばを炒めて、見事(無事?)、焼きそばパンの完成です。たくさんの先生が応援に来てくれたからかな?デザートは、フルーツポンチ。みんなで「いただきます!」

野外調理の始まりです。

画像1
画像2
食材を切り、薪で火をおこし、本格的な野外調理に挑戦です。うまく火がおこせたかな?

いよいよ最終日。今日もいい天気。

画像1
画像2
最後の一日となりました。朝の集いを済ませ、朝ご飯です。今日の活動も協力し合ってがんばりましょう。

2日目の夕食とリクリエーション

画像1
画像2
画像3
夕ご飯を食べた後は、いよいよキャンプファイアです。一番のすてきな思い出が作れたことでしょう。

5年生 昼食の後は、海水プールで楽しみました。

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯を食べたら、海水プールを楽しみました。9月でも外で泳げるなんていいですね。

5年生 海洋教室 心を合わせてこぎました。

画像1
画像2
画像3
ローボートをみんなでこぐのもだんだんと上手になり、声をそろえながら長い距離を進むことができました。1グループ3回も乗ることができました。

5年生 2日目のスタートです!

画像1
画像2
画像3
朝の集いが済んだら、海洋教室の準備をして、朝食です。今日もいい天気。しっかりと海を楽しんで欲しいですね!

5年生 昨夜のリクリエーションと一日のふり返りの様子です。

画像1
画像2
画像3
昨夜は、今日のキャンプファイアに向けてのダンスなどの練習をしました。その後一日のふり返りをしました。夜はしっかり寝られたでしょうか。

チャレンジ日本一周の後のジュースがおいしかった。そして夕ご飯。

画像1
画像2
とても暑かったのでがんばった後のジュースがおいしかった!そしてこれが今日の夕ご飯です。ちょうど今頃はお風呂も終わった時刻です。

5年生 チャレンジ日本一周

画像1
画像2
画像3
チャレンジ日本一周では、友だちと協力してポイントを探しました。どのチームがよい結果を出せたのでしょうか、お楽しみに。

5年生 海洋教室の事前学習をしました。

画像1
画像2
画像3
回を重ねる毎にしっかりと声が出るようになりました。明日は海にこぎ出します。

5年 野外活動センターでの生活スタートです。

画像1
画像2
画像3
入所式が済んでいよいよここでの生活がスタートです。まずは元気よくアスレチックや鬼ごっこで、ひと遊び!

折り鶴を献納し、入所式です。

画像1
画像2
画像3
似の島に到着。途中、平和養老館前の原爆被爆者診療の地で、8月6日に全児童で折った千羽鶴を献納しました。その後自然の家に到着!入所式を行いました。

5年生 出発式を済ませ、いよいよ似の島へ

画像1
画像2
フェリーに乗って似の島へ向かいました。天気もよくてよかったですね。いよいよ活動のスタートです。実り多い野外活動になりますように。

7月の音楽朝会

7月の歌は,「PRIDE」。難しい歌ですが,4年生以上は2部合唱に挑戦しました。

まず,5年生が合唱を披露しました。いい姿勢やいい歌声がみんなのお手本になるようにがんばりました。連休明けのむし暑い朝でしたが,低学年に「いい声だった。」と言ってもらえる合唱になりました。

次に,全校児童で合唱をしました。5年生を真似して,いい顔,いい声,いい心で歌うことができました。5年生の皆さん,これかも自分にプライドをもって,がんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474