最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:120664

やさしさ発見プログラム「知的障害者理解講座」

 4年生は、やさしさ発見プログラムで広島県手をつなぐ育成会から講師の先生をお招きして「知的障害者理解講座」を行いました。
 「あび、あび」としか言えないことからお互いの意志が伝わらない体験をすることで、相手のことを理解して思いやる気持ちが大切であることを考えるプログラムです。子どもたちは、障害を持っている人の疑似体験をすることで、困っているときにはしっかりと助けたいという気持ちを持つことができました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

下水道講座

 広島市下水道局から職員の皆さんにお越しいただき下水の処理について学びました。
 始めに、海から蒸発した水がどのようにして家庭に届けられ、家庭から出された水が海に戻される仕組みについて話を聞きました。この後、汚れた水を微生物がきれいにしてくれることを知り、微生物が活動する様子を、顕微鏡で見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習 2

 中工場の見学を終えた4年生は、昼食後、江波山気象館でサイエンスショーを見学しました。見学後は館内の体験コーナーで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

校外学習 1

 一昨日、4年生が校外学習に出かけました。中区吉島にある中工場でゴミが処理されていく様子を見学しました。大きな処理機器に驚く4年生です。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今日のあいさつ運動は4年1組が担当です。
 大きな声で明るいあいさつができました。4年1組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

まぼろしの花

 誰も見たことのないまぼろしの花が、4年生の掲示板にたくさん咲きました。図工科の学習で、想像した花の感じに合う形や色を見つけ、工夫して表した作品です。
画像1
画像2

植えました植えました

 地域の方に教えていただきながら、4年生が大豆の苗を植えました。今年は、児童館横の畑に植えました。大きく成長するまで、みんなでお世話をしていきます。
 畝作りや朝早くからの苗の準備等、ご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

気持ちよかったね

 朝から天気の良い1日です。
 1、2時間は4年生が水泳の授業です。きまりを守って、楽しく活動ができました。
画像1
画像2

参観、ありがとうございました 1

 5校時に4年生と2年生の授業参観がありました。
 写真は4年生の様子です。少し緊張している子もいましたが、みんな元気よく、楽しく授業に参加している様子を見ていただくことができました。
画像1
画像2

大きな数のわり算

 400÷2、1600÷4・・・。4年生が大きな数のわり算に取り組んでいます。しっかりと計算ができています。
画像1
画像2

国語辞典で調べます

 国語辞典を使って、4年生が言葉の意味や使い方を調べています。少し時間はかかりましたが、見つけると笑顔になる4年生です。
画像1
画像2

温使って使って

 4年生は温度計を使って気温の変化を調べる学習です。
 今日は温度計の使い方や温度の測り方を学習しました。日向と日陰の温度の違いを自分たちで調べました。
画像1
画像2

転がる、止まる、落ちる、また転がる

 4年生の図工の様子です。 
 ビー玉が転がるコースを作る活動です。何度もビー玉を転がしながら、コースを考えています。作品のできあがりが楽しみです。
画像1
画像2

広島県を調べよう

 4年生は社会科で広島県について学習しています。今日は、広島県の地図を見ながら、どんな市や町があるのか、調べました。
 「行ったことがある!」「親戚が住んでる!」
 広島市や呉市、福山市以外にもたくさんの市や町があることに驚く4年生です。

画像1
画像2

サクラの観察 4年生

 校庭に咲いていたサクラも、花が散り始めています。4年生は、観察のために枝を採ってきて、色、形、大きさ、匂いを視点にして観察カードに記入をしていました。細かなところまで気づきを書いていました。
画像1
画像2

覚えているかな

3年生の算数科です。
かけ算のきまりについて考える学習です。
今日は九九の表を使って、2年生で学習した九九を正確に覚えているのか、確認しました。
「できるよ!」
自信満々の2年生です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474