最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:72
総数:121360

あび隊の方のお話

4年生は,あび隊の方に来ていただき,知的障害をもっている方の話を聞きました。知的障害をもっていても,興味があることには記憶力が優れていることや大人になったら皆と同じように働いていることなど分かりました。

「障害のある人が困っていたら,助けてあげたいです。」「世界には色々な障害をもっている人がいて,どんな人でもその人のことを思って,優しくできるようになりたいです。」など,ふり返りに書いていた児童がいました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今日のあいさつ運動は、4年2組が担当しました。
今にも雨が降り出しそうな天候の中でしたが、雨雲を吹き飛ばすくらいの元気なあいさつができました。丁寧なお辞儀も素敵でしたよ。
4年2組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

タブレットに慣れよう

4年生は,タブレットを使いこなせるように,練習をしています。

QRコードを読み取って,パスワードを入力し,ミライシードというアプリを使って,算数と国語の学習に取り組みました。

画面をなぞって文字を書いたり,タップしたりする操作に,だいぶ慣れてきました。夏休みも家で使える見通しがもてるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今日のあいさつ運動は、4年1組が担当です。
間隔を取りながら、きれいに整列し、あいさつ運動を行いました。
最初は少し照れていましたが、だんだんと大きな声であいさつができました。
4年1組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

場面ごとに

4年生の国語科の授業です。
「一つの花」の第3場面の主人公の気持ちについて考えました。
国語科では場面ごとに登場人物の心情や様子を読み深めていきます。
言葉ひとつひとつを大切にしながら読み進める4年生です。
画像1
画像2

新聞で伝えます

4年生が先日見学したゴミ処理場について、新聞作りを行っています。
当日、メモをした内容を確認しながら、上手にまとめています。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474