最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:72
総数:121344

広島県について知ろう

4年生は社会科で、広島県の産業について学習していきます。
今日は、どんな産業が盛んか、みんなで調べました。
伝統的に盛んな産業、近年、盛んになってきた産業。
広島県のことを今後も学習していきます。
画像1
画像2

白いぼうし

4年生の国語科は、あまんきみこ作「白いぼうし」です。
主人公の松井さんのタクシーに乗り込んできたのは、おかっぱのかわいい女の子でした。
その続きは・・・。
多くの方が1度は読んだことのある作品だと思います。
爽やかな今の季節にぴったりの作品に取り組む4年生です。

画像1
画像2

10倍したら 1/10倍したら

4年生は算数科で、大きな数を10倍したり、1/10倍したら、位がどのように変わるのか、考えました。
表に数字を書き入れながら、考えると・・・。
整数を10倍すると、位は1桁ずつ上がり、1/10倍すると、位は1桁ずつ下がることに気づきました。
次は、大きな数のかけ算です。
画像1
画像2

校内めぐり 4

ほっ まぶしいな。
ほっ うれしいな。
4年生は、草野心平作「春のうた」を丁寧に視写しました。
かえるの気持ちを考えながら書きました。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう

絵の具のいろいろな使い方をためしてみよう。
どんな模様ができるかな。
4年生の図工科は「絵の具でゆめもよう」です。
筆だけではなく、ビー玉やスポンジ、刷毛などを使って、いろいろな模様を描きました。
筆だけでは表現できない模様がたくさんできました。
素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2

新しい漢字

4年生は新出漢字の学習です。
一画一画、ていねいに練習しています。
今年1年間で202字の新しい漢字を学習します。
しっかりと覚えていきましょう。
画像1
画像2

大きい数のしくみ

4年生は算数科で、1億より大きい数について学習しています。
今日は、億の位のしくみについて考えました。
億になっても、万のときと同じように、一、十、百、千と位が増えていくことに気づきました。
次の時間は、更に大きな数の仕組みについて学習します。
画像1
画像2

自己紹介 1

一緒のクラスになった友だちと、早く仲良くなるために、自己紹介カードを書いているのは4年生です。
好きな食べ物や色、まんがなどなど・・・。
思い思いのカードが完成しました。
どんなことが書いているのか、早く見たいね。
画像1
画像2

学級開き 3

4年生の学級開きです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474