最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:99
総数:121263

心の参観日 4年生

4年生は,今日「心の参観日」があり,親子で竹本建治先生のお話を聴きました。
「両親や友達があって,今の自分がある」というテーマで,たくさんの写真と共に,家族や友達に助けられながら今の自分があるお話をしてくださいました。

お話を聴いた後は,グループで感想を交流し,保護者の方の感想も聴くことが出来ました。

「友達に命を助けてもらってよかった。」「お母さんに毎日お祈りしていて,今でもつながっている。」など,たくさんの感想が出ました。お家に帰ってからも,また話題になるといいですね。感謝の気持ちを持って,自分を大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

最後の練習 3・4年

3・4年生の練習は、細かい部分の確認をしていました。
きれいに間隔をあけながら、隊形移動もバッチリです。
明日は、きれいな傘の花が、運動場いっぱいに咲きます。
画像1
画像2

さあ 仕上げです

運動会練習も、残り4日。
3・4年生も真剣な表情で練習に取り組んでいます。
細かい部分まで気を配りながら、頑張る姿に感心しました。
本番が楽しみです。
画像1
画像2

収穫しました

今日、4年生が総合的な学習の時間で育てた大豆を収穫しました。
夏の暑い日も、水やりを忘れずに行ったので、立派に生長しました。
さやの中には・・・。
たくさんの大豆がつまっていました。
よかったですね。
画像1
画像2

ワークショップ 4〜6年生

文化庁主催の観劇会「消えた海賊」のワークショップがありました。

ウォーミングアップの後,劇中歌の練習をしました。元気よく歌ったのは4年生でした。

参加者はみんな海賊という設定で,歌を歌う場面がありますが,4年生の選抜隊の人は,劇にも参加します。休憩時間に練習をしました。

11月の本番がとっても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

おもしろ だんボールボックス

4年生は図工科で、おもしろ段ボールボックスに取り組んでいます。
四角い形の段ボール箱を、切っったり貼ったりして形を変えながら、楽しく使える自分だけの入れ物を作る活動です。
どんなボックスができたのか、楽しみです。
画像1
画像2

ごんぎつね

4年生の国語科は「ごんぎつね」です。
皆さんも1度は読んだことがあるのではないでしょうか。作者は新美南吉さんです。
この単元では、主人公ごんの気持ちの変化を読み、考えたことを話し合う学習に取り組んでいます。
友達との交流の中で、更に自分の考えを深めていく4年生です。
画像1
画像2

4年生 琴にチャレンジ

4年生は,琴で「さくら さくら」を演奏しました。前半だけやってみました。

琴の爪を付けて,親指で弦をはじくと,とてもやさしい音が出ました。力を強くすると,強い音になりました。色々試しながら,いい音をならしました。

最後は音楽に合わせて演奏できた人もたくさんいました。素敵な音を奏でることが出来ました。
画像1
画像2

発表会に向けて

4年生が大切に育ててきた大豆もそろそろ収穫の時期です。
今日は、大豆について、これまで学習してきたことや、新たに調べたことなどをまとめました。
完成後は、発表会を開きます。
どんな発表があるのか、楽しみです。
画像1
画像2

とじこめた空気や水

4年生の理科は、閉じ込めた空気や水の性質を調べる学習です。
今日は、空気でっぽうで、玉を飛ばしながら、筒の中に閉じ込められた空気の様子を観察しました。
棒を押すと、勢いよく玉が飛び出すことが分かりました。
次は、水を閉じ込めた時と比較します。
どんな結果になるかな。
画像1
画像2

色合い ひびき合い

4年生の図工科の授業です。
指で絵の具をまぜながら、色や形の組み合わせや、かわっていく様子の面白さを味わう活動です。
小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜながら、少しずつ色や形のかわっていく様子が、子どもたちはおもしろく感じたようです。
素敵な作品がたくさんできました。
画像1
画像2

組み立て方を意識して

書写に取り組む4年生です。
今日は、「土地」を練習しました。
左右の部分の組み立て方に気をつけて書きました。
しっかりと書けていますね。
画像1
画像2

できた!

4年生が図工科で取り組んできた「ギコギコ トントン クリエイター」が、いよいよ完成です。
のこぎりやかなづち、釘を使ってつくりました。
最初の頃に比べると、のこぎりの扱い方や釘の打ち方、どれも上手になっています。さあ、どんな作品ができたか、次は鑑賞会です。
画像1
画像2

地面を流れる雨水

雨が降った後の校庭には、雨水の流れた跡が見られます。
4年生は理科で、地面の高さと雨水の流れの関係について学習しました。
実際に校庭へ行き、装置を使って調べました。
実験結果から、校庭に降った雨水は、地面の高い場所から低い場所へと流れることがわかりました。

画像1
画像2

さあ 切ってみよう

4年生の図工科は、いよいよのこぎりを使って、材料を切る活動です。
昨日考えたイメージマップを参考に、今日は、材料をのこぎりで切ったり、ボンドで付けたりしました。
最初に、のこぎりの安全な使い方を学習して、いよいよ挑戦です。
「うーん。切れない・・・。」
悪戦苦闘する子もいましたが、徐々にコツをつかみ、最後は上手に切ることができました。
もっと切りたい!そんな言葉も聞こえてきました。
最後まで、よく頑張りました。
画像1
画像2

雨水と地面

運動場の土と砂場の砂、砂利に水を注いで、違いを比べましょう。
4年生は、今日、この課題について学習をしました。
理科の来栖先生が作られた実験装置を使って調べ、ワークシートに実験結果をまとめました。水のしみこみ方の違いから、粒の大きさの違いを見つけることができました。
しっかり観察する4年生です。
画像1
画像2

ギコギコ トントン クリエイター

4年生は図工科で「ギコギコ トントン クリエイター」の単元です。
のこぎりを使って、木をいろいろな形に切り、つないだり、組み合わせたりして、楽しく使えるものをつくります。
今日は、実際に材料を触ったり、動かしたりしながら、つくりたいものをイメージマップにかきました。
どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
画像1
画像2

漢字学習です

4年生の教室では、早速、漢字学習です。
みんなで学習するのも久しぶりです。新たな気持ちで、集中力もいつも以上に増して、授業に臨んでいました。
一字一字丁寧に、しっかりと練習していました。
やる気に満ちた4年生です。

画像1

新聞を作ろう

4年生は、グループでの新聞作りに取り組んでいます。
どんな内容の新聞にするのか、みんなで話し合いながら決め、記事を書いていきます。
協力しながら作業を進める4年生です。
画像1
画像2

あいさつ運動 4

今朝のあいさつ運動は、4年1組と4年2組です。
4年1組は、先週の木曜日の担当でしたが、臨時休校だったため、今日、2組と一緒に行いました。
1組は、ゆる坂側の門、2組は、急坂側の門に立って、挨拶をしました。
元気で、気持ちのよい声が校庭いっぱいに広がりました。
気持ちよく1日のスタートができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474