最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:72
総数:121360

きつつきの商売

3年生の国語科の授業は「きつつきの商売」です。
きつつきが、ぶなの森の中で「おとや」を開店し、すてきな音を四分音符1つ分、百リルで売るお話です。
今日はきつつきや、お店にやってくる野ねずみ、野うさぎの気持ちを考えました。
次は、考えたことをもとに、音読練習です。
登場人物の気持ちが伝わるように音読ができるとよいですね。
画像1
画像2

理科、楽しいね

3年生から始まった授業に理科があります。
今日は、ホウセンカの種を植えたり、校庭の植物や生物の観察をしたりしました。
理科では、科学的に思考する力を育てていきます。
「理科、楽しい!」
新しい学習に頑張る3年生です。
画像1
画像2

10をかけると・・・

3年生は算数科で10が出てくるかけ算の計算の仕方について、考えました。
6×10はどうしたらいいのかな。
2年生で頑張って学習した九九では10が出てきません。
一生懸命に考える3年生。
みんなで考えを出し合いながら、10を分けると計算することができると気づきました。
学習したことを生かす。
しっかりとした学びができました。
画像1
画像2

校内めぐり 3

3年生は図工科で描いた「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」です。
水の量や筆の使い方を工夫して、思い思いに表現しました。
不思議な世界が広がっています。
画像1
画像2

音楽室での授業が始まりました

3年生から、音楽室で音楽科の授業を行います。
音楽室での授業が大好きな3年生です。
きれいな歌声で、あいさつソングの練習をしました。
画像1

九九を見なおそう

3年生の算数科の授業です。
2年生で学習した九九の復習です。
今日は、隠された部分の九九の答えが何か、前、後ろの数字を見ながら考える学習です。
みんな、すらすらと答えました。
しっかりと九九が身についています。
画像1
画像2

自己紹介 2

3年生の教室でも、子どもたちが自己紹介カードの作成に取り組んでいました。
得意なこと、苦手なこと、好きなこと、頑張りたいこと。
みんな一生懸命に書いていました。

画像1
画像2

学級開き 2

次は,3年生の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474