最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:72
総数:121311

学校たんけんに向けて

学校たんけんに向けて、準備をする2年生です。
今日は、校内の地図を見ながら、1年生とどのように校内をたんけんするのか、考えました。
着々と準備が進んでいます。
頑張る2年生です。
画像1

ひっ算

2年生は算数科で、2桁の筆算の学習に取り組んでいます。
今日は、たし算の筆算に仕方について考えました。
位を揃えて書くこと
一の位から順に計算すること
みんなで、筆算の仕方を確認することができました。
次はたし算のきまりについて学習します。
画像1
画像2

しっかり調べよう

2年生が校内のいろいろな場所でインタビューや観察をしています。
5月に1年生へ学校紹介をする準備のためです。
各クラスの先生に人数やどんな勉強をしているのか、質問しメモをとっていました。
校長室や事務室にも行きました。
調べたことを絵や文にまとめ、1年生に紹介します。
上手に取材ができました。
画像1
画像2

校内めぐり 2

次は2年生の掲示板です。
まど・みちお作「はなが さいた」を視写しました。
春の絵も書き添えています。
画像1
画像2

春見つけ

2年生は昨日、校庭で春見つけをしました。
今日は、見つけた春を絵でまとめました。
チューリップや菜の花、虫などたくさん書くことができました。
春の様子がよく分かりました。
画像1
画像2

ふきのとう

2年生の国語科は「ふきのとう」の学習です。
工藤直子作「ふきのとう」を、それぞれの役に分かれて、音読をします。
今日は、どんなお話なのか、みんなで読んでみました。
春がやってきて喜ぶふきのとうの気持ちが、よく分かりましたね。
画像1
画像2

学級開き

就任式・始業式が終わると,子どもたちは新しいクラスへ移動です。
まずは,担任の先生から自己紹介がありました。
その後は・・・。
自己紹介をするクラス。早速,新しい教科書を配付するクラス。名前カードを書くクラス等々,それぞれのクラスでの活動が始まりました。
まずは2年生の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474