最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:99
総数:121264

たしかめよう

2年生の算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習も終盤です。
今日は、これまで学習してきたことを確かめるため、仕上げの問題に取り組みました。問題文を読みながら、答えを書く2年生です。
しっかり確かめることができたかな。
画像1
画像2

長い長さをはかってあらわそう

2年生の教室では、1mのものさしを使って、測定の学習です。
この単元では、新しい単位としてmを学習します。
今日は床に貼られた、いろいろな長さのテープを実際に測定しました。
最初にどれくらいの長さか予想して測ります。
「1m30cmくらいかなあ」
「あー1m50cmだった!」
「1m50cmは150cmでもいいよね」
この学習の最後には、教室や校内のいろいろな場所やものを測ります。
楽しみですね。
画像1
画像2

パタパタ ストロー

2年生は、図工科でストローを使ったおもちゃを作りました。
重ねたり、中に通したりしながら、いろいろな動きを考えました。
頭と尻尾が動く動物や、腕を上下に動かす友達など、アイデアいっぱいの作品がたくさん見られました。
頑張る2年生です。
画像1
画像2

書き初め会 2年生

先日もお伝えしましたように、今週は各学年で書き初め会を行っています。
2年生は今日が書き初め会です。
お手本は、
「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」
です。
お手本には、ひらがな、漢字、カタカナが書かれています。
冬休みにも宿題で頑張った2年生。練習の成果が発揮されていました。
力作ぞろいです。
画像1
画像2

かけ算

2年生は昨年末から、かけ算の学習に取り組んでいます。
1の段から9の段までの学習が終わり、今はかけ算カードを使って、全ての段がスラスラと言えるように練習をしています。
最初は順番通りに暗唱することで精いっぱいでしたが、今では、大きな数から逆に暗唱したり、バラバラのカードをの答えをすぐに答えたりすることができるようになりました。
「継続は力なり」
かけ算名人を目指して頑張っています。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474