最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:72
総数:121382

明日の練習 2

こちらは、1年生の練習です。
踊りあり、合奏あり、盛りだくさんの発表を予定しているようです。
4月からいつも優しく接してくれた6年生に、ありがとうの気持ちを込めて、明日の発表を頑張ります。
6年生のみなさん、お楽しみに!
画像1
画像2

にょきにょき とびだせ

1年生の図工科です。
箱からにょきにょき飛び出す作品を作りました。
箱の中の長細いビニール袋に息を吹き込むとにょきにょきとビニール袋が出てくる仕組みです。
へびや魚、虹やおかしなど、いろいろなものが箱の中から飛び出してきました。
素敵な作品がたくさんできました。
画像1
画像2

いろんな形をつくったよ

1年生が体育館の道具を使って、造形遊びをしました。
フラフープ、なわとび、コーン・・・。
並べたり、重ねたり、積んだり。
おもしろい形がたくさんできました。
画像1
画像2

いろをまぜると

1年生が水彩絵の具で、いろいろな色を作って塗りました。
赤に黄色を混ぜていくと・・・。
黄色に青を混ぜていくと・・・。
きれいな色がたくさんできました。
楽しく活動する1年生です。
画像1
画像2
画像3

たかく たかく

運動場では1年生が楽しそうに活動しています。
今日は、自分たちでつくったたこで、たこあげをしました。
「1、2、3」
手を離すと、たこが風に乗って空に舞い上がりました。
「やったー」
大喜びの1年生です。
画像1
画像2

あそびました

図工科で作った「かみざら ころころ」で1年生が遊びました。
坂道を転がしたり、誰が遠くまで転がるか比べたり、楽しく活動しました。
頑張って作った作品です。
大切にしてね。

画像1
画像2

すきなことって なに?

好きなことがありますか。
絵を描く、歌をうたう、なわとびをする、生き物を育てる・・・。
好きなことをしていると楽しいですよね。
絵本「そらまめくん」の作者なかや みわさんは小さい頃から絵を描くことが好きで、それが絵本作家になるきっかけだったそうです。
1年生のみなさん、好きなことは何ですか。
好きなことを続ける・・・大切ですね。
画像1
画像2

すきまが大すき

すきまが大好きなすきまちゃん。
どんなすきまをさがして、かくれるのかな。
1年生は図工科で、スポンジやモールを使って小さなすきまちゃんを作りました。
今日は完成したすきまちゃんをもって、いろいろなすきまに置いてみました。
木の下や遊具の端、小さな窪みなど。
いろいろなすきまにかくれるすきまちゃんです。
画像1
画像2

バッチリだね

こちらは1年生の教室です。
音読の発表を練習しています。
読む速さや、間の取り方など、しっかりと考えながら音読ができています。
これなら大丈夫。
明日もきっとバッチリだね。
画像1
画像2

かんせい!

1年生が取り組んでいた「かみざら ころころ」が完成しました。
カラフルな車輪のくるまができました。
早速転がしてみました。
「すごーい!」
上手にできました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474