最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:72
総数:121318

おには・・・

体育館から元気な声が聞こえてきます。
「おには、そと!」
のぞいてみると、1年生が豆まきをしています。
自分たちで描いた鬼に、新聞紙で作った豆をぶつけています。
しっかりと鬼を退治することができました。
画像1
画像2

1年生もちょうせん

1年生が長縄に挑戦です。
縄の中に入るタイミングが分からずに、なかなか跳ぶことができなかったのですが、練習を重ねていくと・・・。
跳べる子が増えてきました。
すごいね!1年生!
画像1
画像2

たぬきの糸車

1年生の国語科は「たぬきの糸車」です。
この単元では、すきなところを見つけて、その理由や、その部分を声に出して読む活動をします。
どんなところを選ぶのか、楽しみです。
画像1
画像2

かみざら ころころ

どんな形にするのかな。
1年生は図工科で紙皿を使ったおもちゃを作っています。
コロコロ回りながら動くおもちゃ。
早くできあがるといいね。
画像1
画像2

かぞくのために

1年生は道徳科で、家族のためにできることを話し合いました。
家族の一員として、どんなことができるのか、毎日の生活を振り返りながら意見を出しました。
しっかりと考えて発言する1年生です。
画像1
画像2

どれみで あそぼう

鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。
1年生の教室からです。
今日は、ドレミの音階をつないで、いろいろな音遊びをしました。
同じ音を続けたり、ドレミを繰り返したり・・・。
楽しく演奏ができました。
画像1

むかしからつたわる あそび

1年生が道徳科で、日本の昔から伝わる遊びについて発表しました。
ゲームが遊びの中心となっている子どもたち。どんな遊びを知っているのか・・・。
たこあげ、けん玉、すごろく、かるた。
意外と知っていることに、少しうれしくなりました。
その後の図工科の授業では、実際にたこを作りました。
今日は、絵を描きました。
完成したら、大空に飛ばします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474