最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:72
総数:121376

今日もがんばりました

運動会まであと2日。
1・2年生が仕上げの練習をしました。
きれいに隊形ができています。
練習の成果です。
よく頑張りましたね。
画像1
画像2

かん字をつかって

1年生が、漢字を使って文章を書いています。
「山の上に日がのぼる」
「田んぼになえをうえる」
上手に書けるようになりました。
もっともっとたくさん漢字を書くことができようになるといいね。
画像1
画像2

しっかりと聞いて・・・

1・2年生が体育館で運動会の練習をしています。
今日は表現運動で移動するときについて、先生から説明を受けました。
全員、しっかりと聞いています。
早速、移動してみると・・・。
きちんと動くことができました。
落ち着いて聞くって大切ですね。
画像1
画像2

あいさつ運動

今日のあいさつ運動は1年2組が担当です。
7:50には、全員がそろって、あいさつ運動を始めました。
元気いっぱい、明るい声であいさつができました。
1年2組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

くじらぐも

1年生の国語科は「くじらぐも」の学習です。
読んだことのある方も多いと思います。
思いを浮かべながら読むことが目標です。
子どもたちと、くじらぐもの様子を思い浮かべながら、声に出して読んでいきます。
画像1
画像2

あいさrつ運動

あいさつ運動の担当は、今回から1年生です。
今日は1年1組が行いました。
初めてのあいさつ運動。最初は恥ずかしくて、なかなか大きな声であいさつができませんでしたが、2年生以上のお兄さん、お姉さんたちがしっかりとあいさつを返してくれるので、頑張って大きな声であいさつができるようになりました。
1年1組にみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

いっぱいのしゃぼん玉

1年生が生活科でしゃぼん玉遊びを行いました。
すっきりと晴れた青空に、たくさんのしゃぼん玉が飛びました。
「きれーい。」
笑顔いっぱいの1年生です。
画像1
画像2

うみのかくれんぼ

1年生は国語科で「うみのかくれんぼ」を読んでいます。
海の生き物が身を守るために、どのようにかくれているのか、みんなで読み取りました。
はまぐりは砂の中にかくれます。
たこは体の色を変えてかくれます。
かにの仲間の、もずくしょいは・・・。
初めて知ったことがたくさんありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474