最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:72
総数:121315

たのしかったね

1年生は今日が水泳の授業のスタートです。
小学校のプールを初めて見ました。
にっこりする1年生です。
着替えも上手にできました。水泳の授業のルールもしっかりと守ることができました。
次の水泳に時間がさらに楽しみになりました。
画像1
画像2

すなやつちとなかよし

1年生の図工科は造形遊びです。
スコップなどの道具を使って、砂や土をいろいろな形にしました。
大きな川や池、ダムもありました。
お団子を重ねて、動物を作る子もいました。
思い思いに活動する1年生です。
画像1
画像2

どくしょ だいすき!

1年生が図書室で読書活動を行っています。
本校では、読んだ冊数を貯めていく読書貯金に取り組んでいます。
1年生も随分と読書貯金が貯まってきました。
1年間にどれくらい貯金ができるのか、楽しみです。
画像1
画像2

きんのおの

1年生は道徳科で「きんのおの」の教材を使って、正直な心の大切さについて考えました。
普段、うそをついたり、ごまかしたりせずに正直に過ごしているのか、また、どんなときにうそをついてしまうのか、自分で振り返りました。

画像1
画像2

のこりはいくつ ちがいはいくつ

1年生の算数科の授業です。
のこりはいくつ、ちがいはいくつ・・・。
ひき算の学習です。
言葉で確認しながら、算数ブロックを操作します。
できた!
算数を楽しく学習する1年生です。
画像1
画像2

校内めぐり 3

1年生は「くれよん いいかんじ」です。
クレヨンで線や模様を描きました。
画像1

あさがおのかんさつ

1年生があさがおの観察をしています。
絵だけではなく、言葉も書いています。
葉の大きさを、
「ぱーくらい」
「ぐーくらい」
観察で気づいたことを習ったばかりの平仮名で書きました。
しっかりと観察をすることができましたね。
画像1
画像2

ひもひも ねんど

1年生の図工科は「ひもひも ねんど」です。
粘土を紐のように伸ばして、形を創造していきます。
「何になるかなあ」
最初はどんな形にしようか、迷っていましたが、少し時間が経過すると、どんどんアイディアが出ていました。
「楽しい」
素敵な作品がたくさんできました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474