最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:72
総数:121310

じょうずによめたね

「くまさんが、ふくろをみつけました。」
1年生の教室から、元気な声が聞こえます。
のぞいてみると・・・。
「はなのみち」の音読をしています。
姿勢をよくして、教科書を持って、気持ちを込めて読む1年生です。
どの子もスラスラ読むことができました。
画像1
画像2

ひらがなの学習

1年生は,国語の学習で,ひらがなをがんばっています。

今日は,4画の難しい文字「な」を学習しました。「な」が付く言葉集めをしました。

ていねいになぞって書きました。文字を書いた後は,色塗りもしました。

来週から連絡ノートも自分で書く予定です。どんどん力が付いている1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお

1年生は,あさがおを育てています。毎朝の水やりもがんばっています。

本葉が出始めたので,今日は,まびきをしました。葉の大きさや茎の太さなどを見分けながらまびき,2本を残しました。

その後,「大きくなあれ!」と,水やりをしました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

1年生の算数科は「いくつといくつ」の学習です。
今日はこれまでのまとめをしました。
10は4と6、8は7と1・・・。
数のまとまりをしっかりと考えることができました。
画像1
画像2

上手にそうじをします

1年生の掃除の様子です。
先日もお伝えしましたが、6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら、自分たちでできることを増やしています。
床ふきも、机ふきも自分たちでできます。
上手に掃除をする1年生です。
画像1
画像2

きれいにそろっています。

1年生は6年生に手伝ってもらいながら、掃除を行っています。
掃除が終わった教室前の雑巾がけを見ると・・・。
きれいに雑巾がかけられています。
最後まで丁寧に取り組んでいる様子がうかがえます。
続けていきたいですね。
画像1

かんさつしました

1年生が、あさがおの観察をしています。
芽が出た様子を絵でかきました。
毎日、水やりも忘れずに行っています。
大切に育てています。
画像1
画像2

まちたんけん

3・4時間目に、1年生と2年生が一緒に町探検を行いました。
今日の探検場所は、第1公園と第4公園です。
道路の歩き方や公園でのマナーなどにも気を付けながら探検しました。
楽しかったね。

画像1
画像2
画像3

ひらがなが かけるよ

1年生は国語科でひらがなを練習しています。
今日は「ま」です。
何度も、ていねいに書いて練習をする1年生。
ひらがなの次はカタカナ、そして漢字の練習にも取り組んでいきます。

画像1
画像2

かんさつしました

1年生は生活科の学習で、あさがおの種の観察をしました。
色や形をしっかりと観察しながら、絵で表しました。
次は、いよいよ種を植えます。
きれいな花が咲くといいですね。
画像1
画像2

歩行教室

広島市道路交通局の方をお招きして、1年生が歩行教室を行いました。
登下校時の道路の歩き方や、横断歩道の渡り方など、交通安全についてのお話を聞きました。
事故に遭うことがないよう、安全に気を付けながら毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474