最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:99
総数:121262

もうすぐ 2年生

1年生の生活科です。
今日は、4月に入学してくる新1年生に向けて、学校生活の様子を伝えるビデオを撮影しました。
本来なら、温品幼稚園のみんながやってきて、直接伝えるのですが、コロナ禍のため、ビデオで撮影し、見てもらうことにしました。
上手に伝えることができたかな。
画像1
画像2

あいさつ運動

今日のあいさつ運動は、1年1組が担当です。
朝は厳しい冷え込みで、最初、少し元気がでませんでしたが・・・。
何度かあいさつをしている間に温かくなり、元気もでてきました。声も大きくなりました。
1年1組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

かみざら コロコロ

紙皿を空き箱や紙の筒につけると転がる形になるよ。
どんな飾りをつけようかな。
1年生の図工科は、紙皿を使って転がるものを作る活動です。
実際に転がしながら、飾りを考える1年生です。
どんな作品が完成するのか、楽しみです。
画像1
画像2

たしざんとひきざん

1年生の算数科です。
今日は、文章を読んで式をたて、計算する学習です。
考えのヒントになる言葉を○で囲んで、確認しながら式をたてました。
「わかった!」
笑顔で取り組む1年生です。
画像1
画像2

なんじ なんぷん

1年生が時計を使って、時間の読み方を学習しています。
「12時50分に合わせてみましょう」
先生が言われる時刻に時計の針を合わせます。
「できたあ」
時計を読むこともできるようになりました。
画像1
画像2

きれいにうつしました

1年生は図工科で版画に取り組みました。
今日は、いよいよ印刷です。
先生と協力して、ていねいに版に紙を重ね、ゴシゴシ、バレンで写し取りました。
「わあ、きれい!」
できあがった作品に大満足な1年生です。
画像1
画像2

鬼退治をしました。

今日は節分です。
1年生の教室には、鬼がやって来ました。
子ども達は、鬼に向かって新聞紙で作った豆を元気よく投げました。

鬼の正体は、なんと...
教頭先生でした。
教頭先生から、
「みんなの心の鬼は、教頭先生が全部もらいました。2年生に向けて頑張ってくださいね。」
と言っていただきました。
自分の心の鬼退治をして、すてきな2年生になろうと思った1年生でした。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474