最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:99
総数:121244

給食の先生にお礼の手紙を渡しました

先週は給食週間でした。
1年生は、国語科「てがみをかこう」の学習で、給食の先生にお礼の手紙を書きました。
「野菜が苦手だったけど、食べられるようになりました。」
「カレーの日は幸せな気持ちになります。」
と手紙を書き、感謝の気持ちを伝えることができました。
給食の先生から、
「ありがとう。お手紙嬉しいよ。今日もおいしく食べてね。」
と言われて、とても嬉しそうな1年生でした。
これからも、作って下さることに感謝して給食を食べましょう。
画像1画像2

かん字もばっちり

1年生が漢字の練習をしています。
漢字の学習が始まったころに比べると、画数の多い漢字が増えてきました。
ていねいに、筆順を確認しながら頑張る1年生。
1年間で80字の漢字を学習します。
画像1
画像2

まねっこであそぼう

1年生の音楽です。
鍵盤ハーモニカでの演奏ができず、歌を唄うときもマスクをしたまま。
音楽の授業はたくさんの制限があります。
そんな中、今日は鈴とカスタネットでまねっこ遊びをしました。
「フルーツケーキ」の曲に合わせ、リズムのまねっこです。
みんな、上手にまねっこができていました。

画像1
画像2

昔遊び

1年生の教室では、楽しそうに昔遊びをする子どもたちの姿が見られました。
コマを回したり、けん玉に挑戦したり。
普段、なかなか体験することがないようで、一生懸命に取り組んでいました。
ご家庭でも機会があれば、ぜひ一緒に楽しんでみてはいかがですか?
画像1
画像2

なわとび

1年生は体育科で、なわとびに取り組んでいます。
なわとびカードにある、いろいろなとび方に挑戦しています。
できたら、なわとびカードに記録します。
上手にとべるようになったね。
画像1
画像2

じょうずにかけたね

今週は各学年で校内書き初め会を行っています。
1年生の教室では、子どもたちが、お手本をよく見ながら、一字一字ていねいに書いています。
冬休み中も練習した成果が発揮され、どの子もたいへん上手に書くことができました。
よく頑張りました。
画像1
画像2

たこあげをしたよ

1年生は,生活科の学習で,たこに自分の好きな絵を描いた後に,たこあげをしました。

今日は晴天で,風もあり,たこあげ日和でした。糸をどんどん伸ばしたり,走ったりして,とても嬉しそうでした。友達の糸と絡まるハプニングもありましたが,次はどうやったら絡まずにたこを揚げられるか,考えるのもいい勉強です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474