最新更新日:2024/06/03
本日:count up147
昨日:197
総数:449677
第77回体育祭への応援、ご声援、大変ありがとうございました。6月には1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。

R06.03.11 3月11日に思いを寄せて

 本日、3月11日、東日本大震災から13年が経ちました。当時、広島市の中学校は卒業式を12日に行っていたので、ほとんどの中学校は卒業式前日のため準備でバタバタしていました。そんな時に緊急のニュースで信じられないような光景を映した映像が広島の我々にも飛び込んできました。あれから13年、東日本大震災をとおして日本全体が「自然の脅威」「生命」「絆」「復興」そして「感謝」と多くのことに向き合ってきました。この13年の間には多くの自然災害があり矢野地区も苦しみました。そして新型コロナウイルス感染症という未知なるものに怯える期間がありました。今年に入ると能登半島での大きな地震、未だなお多くの方々が不便な生活をしながら復興に尽力されています。「当たり前」が当たり前でなくなったあの日、我々は人とのつながりを本当に大切なことと再認識させられました。
 本日、本校も東日本大震災を思い、半旗の掲揚とさせてもらっています。また14:46には黙祷を行う予定としています。半旗の先では生徒が楽しく活動をしています。この「当たり前」に感謝をしながらこのホームページの写真を撮っていると春らしい気持ちのいい風が吹いてきます。東北や能登方面はまだ寒さもあると思いますがきっとこの風は我々の気持ちを各地に運んでいってくれていると願いたいものです。
画像1 画像1

R06.03.11 本日の様子(2年生社会)

 2年生の社会を参観してきました。「自由民権運動」についての学習でした。選挙、国会の始まりについての時代です。当時の人々はどのような社会の実現を求めたのでしょうか・・・現代に至るまでたくさんの人たちの思想や行動が繰り返されたことをしっかり学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.11 本日の様子(1年生英語)

 1年生の英語の授業にいくと複数の先生が学習サポートのために入ってくれていました。ALTの先生は表現豊かな発音で生徒に質問をしています。今、どこを学習しているか、確認するように教科書に指を指してそっとサポートもしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.10 新入生購入物品受け渡し

 本日の日曜日、体育館では早朝より来年度の新入生に向けての物品受け渡しが行われました。先月2月23日(祝)に物品購入を行い、基準服の採寸や体操服のサイズ確認などをして、本日がその受け渡しです。早速、通学カバンを背負って帰る新入生もいました。本校に入学するのが待ち遠しいのでしょうか?

 新入生のみなさんは次に矢野中学校に来校してもらう日は新入生学校受付日です。下記の日時です。

  4月1日(月)午前8時45分集合(保護者の同伴は必要ありません)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.08 本日の様子(1年生女子体育)

 グラウンドでは1年生女子が元気よく長距離走に挑んでいました。距離は1000m!各周回ラップを先生が大きな声でよみあげてくれています。本日は気温も少し高めなので長距離を行うのはそろそろ終わりかなぁ〜生徒は元気に疾走しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.08 翌日の様子

 昨日の卒業式は大変感動しました。その感動の余韻に浸りながら、3年生の先生方は3年生が使用していた教室の大掃除に入りました。カーテンを外しクリーニングへ、掲示物を丁寧に剥がしていく、進路の資料を束ねていく、使っていたカラーボックスの解体、エアコンのフィルターの掃除・・・ひとつひとつ片付けられていく教室はまるで「主のいない部屋」のようです。少しさみしいですね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

R06.03.07 卒業生退場2

 万感の思いが込められた拍手のもと、卒業生が退場していきます。その姿を見つめる保護者の皆様の目にはお子様が成長された姿がしっかり見えていたはずです。

 この3年間、お子様をお預かりし、矢野中学校はお子様たちに教えてもらうこともたくさんありました。笑い、怒り、歓び、楽しんだ日々に教職員一同、感謝をし、そして卒業生のこれからのさらなる成長を楽しみにしております。

  本日はご卒業おめでとうございました。

上段:4組退場
中段:5組退場
下段:6組退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.07 卒業生退場1

 感動に包まれ卒業式もフィナーレです。涙している生徒も・・・そして先生も・・・

上段:1組退場
中段:2組退場
下段:3組退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.07 合唱「群青」

 卒業生答辞に続いて合唱「群青」です。心震える合唱でした。
「またいつかこの群青の街で会おう・・・」その通りです。いつかまた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.07 卒業生答辞

 卒業生の答辞には多くの感謝の言葉がありました。保護者への感謝、友への感謝、地域の皆様に感謝そして先生に感謝、中学校を卒業するために多くの方々が関わり、指導と支援をしてくれたことをこれからもっともっと感じることが増えると思います。「あの時,○○しとけばよかった」「○○するともりだった」・・・この15歳の時は戻ってきません。だから成長と振り返りを繰り返し、人は「大人」になっていくのかもしれません。
 素晴らしい答辞をありがとう!!
画像1 画像1

R06.03.07 在校生送辞

 在校生を代表して生徒会長が卒業生(先輩)に贈る言葉を述べました。
先輩としての姿に尊敬を持ち、自分たちを導いてくれたことに感謝をしていると送辞を送りました。そして先輩方を見習い、これからの矢野中学校をしっかり引っ張っていくと語ってくれました。
画像1 画像1

R06.03.07 校長先生、PTA会長様からのお話

 校長先生からはこの3年間のがんばりを最大限の言葉で評価していただきました。コロナ禍でスタートした中学校生活、規制や制約の多い中、できることを一生懸命に取り組む卒業生の姿は誇らしいもでした。これからは「自分で責任をとる」しっかりとした大人になることを願うと!
 PTA会長様からは「認めてもらう」ことのありがたさ、そこから発揮される可能性、とても心に響いてくるお話をしていただきました。

上段:校長先生
下段:PTA会長様
画像1 画像1
画像2 画像2

R06.03.07 卒業証書授与の様子

 卒業証書授与の様子です。大変立派な返事です。受け取った表情は未来を見つめているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.07 卒業式入場の様子2

 堂々とした入場です。また担任の先生方も緊張した面持ちですが、凜とされています。

上段:4組
中段:5組
下段:6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.07 卒業式入場の様子1

 午前9時30分に卒業生が1組より入場してきました。

上段:1組
中段:2組
下段:3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.03.07 第77回卒業証書授与式無事終了1

 厳粛にそして感動の卒業証書授与式が無事に終了しました。生徒は万感の思いで本校を旅立っていきました。
 これは最後の花道を歩き始める学級の様子です。

上段:1組
中段:2組
下段:3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り出発6

見送り出発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り出発5

見送り出発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り出発4

見送り出発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り出発3

見送り出発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042