6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

R5.02.15(水) 朝のあいさつ

本校正門に続く「自立坂」。毎月2回ずつ、地域の民児協の方々が自立坂に立って、登校してくる生徒にあいさつと声かけをしてくださっています。そうして、私たちは、地域の皆様に支えられています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.14 入学説明会

本日、本校体育館において、R5年度新入生の保護者の皆様を対象とした入学説明会が行われました。各担当から、本校の様子や入学する際に必要な物品の購入などについてご案内をさせていただきました。新入生の皆さんのご入学を教職員、在校生一同楽しみに待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.13(月) 矢野中花いっぱい運動

先週の2月9日(木)放課後、1・2年生の美化整備委員のみなさんが、卒業式に向けてプランターに花を植えてくれました。みんな3年生への感謝の気持ちを込めて熱心に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.10(金) 今日の給食

今日の給食は、大根のピリ辛丼、牛乳、小イワシのから揚げ、赤じそあえです。大根は秋から冬がおいしい季節で、根の部分にはビタミンCが多く、消化を助けるジアスターゼが含まれているので、「大根どきは医者いらず」という言葉があるほどです。
画像1 画像1

R5.02.09(木) 1年生美術の授業

1年生の美術の授業を見させていただきました。自分のイニシャルをデザインし、それを消しゴムハンコで並べて模様を作りました。今日はみんなでそれを見て、批評しあいます。真剣に見て感想をメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.07(火) 3年生社会科「はちみつの争い」

3年生は教科書の内容が終わり、問題演習や課題解決学習に取り組んでいます。今日は3年生の社会科公民の教科書の「まとめの活動」で「はちみつの争い」という課題解決学習の授業を参観しました。争いがなぜ起きるのか?どのようにしたらその争いを解決できるのか?といったテーマについて、みんな真剣に考えていました。このWebページをご覧になった保護者の皆様。お子様とご家庭で一緒に考えてみてはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.02.03(金) 今日の給食

今日は節分。給食も節分らしく、ごはん、牛乳、イワシのかば焼き、即席漬け、かき卵汁、節分豆です。イワシはそれを焼く時の強い煙とにおいで邪気を払い、チクチクで鬼を追い払うために柊(ヒイラギ)と一緒に飾るのだそうです。また、イワシそのものを食べて、体内の邪気も追い払うのだそうです。給食を食べて日本の伝統文化を感じてください。
画像1 画像1

R5.02.01(水) 体育の授業

冬の体育の授業といえば、長距離走と並んで縄跳びが定番ですね。一番長い人は3分以上連続で跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校評価(中間評価)アンケート結果

広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042