最新更新日:2024/06/07
本日:count up129
昨日:161
総数:451214
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

11月6日(金)平和学習2(3学年)

平和学習の続きです。
メディアを通してではなく実際の体験からのお話に、平和な現在の日本に生きる私たちは、そのありがたさを改めて実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)平和学習(3学年)

3年生の平和学習では、被爆された方の話を聴き、被爆地広島に生きるこれからの私たちができることについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)学年代議員会[1学年]

学年単位での代議員会です。
近づいている後期中間試験の取り組みなどについて、話をしています。
自分たちの手で進める取り組みがどんどん増えてきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)研究授業

2年生英語の授業の様子です。
ALTの先生にUSJのお土産を買ってくるとしたら何にする?というお題で、やりとりをします。選んだものは、気に入ってもらえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)研究授業

「研究授業の秋」シリーズ。1年生英語の様子です。
めあては、「友だちや家族をわかりやすく先生に伝えるレポートを書く」でした。
英語を書くことにも少しずつ慣れてきました。相手に伝わるための工夫をしながら、たくさん書く力を付けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)心の参観日[2学年]

助産師の方に来ていただき、「生まれてくること」について話を聴き、命の大切さや「生きること」について考えました。
祝日明けの寒い一日となっていますが、心温まるお話しに、元気をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)進路説明会[3学年]

目前に迫った進路選択を前に、来年度入試についての説明会を行いました。
感染症対策のため、今年度は、生徒向けと保護者の方向けの二部構成での実施です。
11月になりました。3年生みんなで、進路に向けて突き進みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)研究授業

「研究授業の秋」でもあります。
2年生数学の様子です。
多角形の内角の和の求め方について考えます。
ちゃんと自分の言葉で説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)とある日の朝

11月になりました。雨の日からのスタートです。
学校周辺の木々も、少しずつ赤みがかってきました。急速に秋が深まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)選挙運動[生徒会選挙]

毎朝、生徒玄関前でさわやかにあいさつしながら自己アピールします。
これからの矢野中のリーダーとして立ち上がってくれた仲間です。
これを機に、お互いに気持ちのよいあいさつを心がけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)研究授業

1年生国語の研究授業です。
漢字の読み方についての授業でした。
いつもと違う雰囲気でしたが、一生懸命授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)学年朝会[2学年]

2学年朝会の様子です。
ピタゴラスイッチの話(成功の陰には、たくさんの失敗があるという話)がありました。
たとえ失敗しても、次へのカギが見つかるはずです。
レッツ チャレンジ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)読書の秋

○○の秋。○○には何が入りますか?
「読書の秋」でもあります。静かに朝読書に臨みます。この機会にたくさんの本との出会いがあるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)校内授業研究会3

さらに、校内授業研究会の続きです。
授業後は、先生たちで協議会(振り返り)と講演会を行いました。
先生たちの中でも、今日の授業からの学びがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)校内授業研究会2

校内授業研究会の続きです。
たくさんの笑いと涙の中、テーマについてしっかりと考え、発言したりワークシートに記入する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)校内授業研究会

3年7組の道徳の授業で行いました。
テーマは「生命の尊さ」。ドナーカードを用いて考えました。
たくさんの先生が参観する中、7組のみんなのがんばりが光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)第3回実力テスト[3学年]

今日から明日までの日程で行われます。
実力テストは、進路を決定する上での大きな判断材料の一つです。体育祭も終わり、3年生は進路に向けてまっしぐら。本番さながらの気持ちでテストに臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)教育実習終了2

その後、各クラスでのプチお別れ会に臨みました。サプライズもあったようです。
きっと一生の思い出になることと思います。
矢野中学校で学ばれた経験を胸に、これから大学でさらに研鑽を積まれ、「先生」になられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)教育実習終了

3週間にわたる教育実習も、今日が最終日となりました。
二人の実習生の先生が、終学活時にTV放送により全校生徒に最後のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)校内掲示板から

「体育祭を振り返って」編です。みんなで前に進む力をゲットできたかな?
金曜日です。週のまとめ、はりきっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種お知らせ

警報及び大きな地震・特別警報・避難情報等への対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042