最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:174
総数:392749
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本川小学校平和資料館臨時休館のお知らせ

画像1 画像1
 
 新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のため,本川小学校平和資料館をしばらくの間,臨時休館いたします。

 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

平和資料館臨時休館のお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,2月29日(土)から3月15日(日)まで,臨時休館させていただきます。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

手作りのメッセージでお迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
 この木製のプランターは,本校の業務員が用意したものです。「ようこそお越しくださいました」と「WELCOME」のメッセージも業務員が彫刻しました。平和資料館の入口に置き,ご来館の皆様を温かくお迎えします。

 

韓国慶北大学校からの訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 韓国慶北大学校の学生の皆さんが本川小学校平和資料館に来られました。今年度で4回目の訪問です。

 まず,本川おもてなし隊の方の案内により平和資料館を見学されました。その後,居森清子さんの体験談の朗読を聞かれました。そして,お茶や折り鶴などの日本文化を体験されました。

 このとき折っていただいた鶴は,次年度の8月5日に本校で行われる慰霊祭にて献納されます。 

想像と創造〜被爆75年〜

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,被爆校舎の一部を大切に保存したものです。現在は,本校の平和学習の貴重な場であるとともに,広く一般公開することで,国内外に被爆の実相を伝える大切な役割を果たしています。

 今年は,被爆75年を迎えます。ご来館の皆様には,もの言わぬ被爆校舎が伝えてくれていることを「想像」していただきたいと思います。「自分が,大切な人が,もし,あのとき,この場にいたら。」この「想像」は,これからの平和を「創造」する力になると信じます。「想像」が「創造」を生み出す場となることを願います。

 さて,年末年始を休館させていただいておりましたが,本日より開館しております。本日は資料館に近い北門よりお入りください。担当者が資料館入口で受付をしています。 

 校長 岡田由佳

 資料館専用ダイヤル (082)231−8020

 

本川小学校平和資料館休館日のお知らせ

画像1 画像1
 今年も本川小学校平和資料館に多くの方にお越しいただきました。平和について関心をもっていただき,大変嬉しく思います。

 さて,本川小学校平和資料館は,令和元年12月28日(土)〜令和2年1月4日(土)を休館いたします。

 1月5日(日)より開館いたします。明年も多くのご来館をお待ちしております。

平和資料館清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,2年生の保護者の方が平和資料館を清掃してくださいました。平和資料館に多くのお客様をお迎えすることができるのも,こうして保護者の方が協力してくださるお陰です。ありがとうございました。

 2枚目の写真は,5年生が準備したお迎え看板です。今日は4つの団体をお迎えしました。

本川小学校平和資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
 県外からの親子連れのお客様が,正門のところで,
「今日は日曜日なので,平和資料館を見学することはできませんよね?」
と質問してくださいました。

 今年度より,本川小学校平和資料館は,土・日曜日,祝日も開館しています。どうぞ,ごゆっくりご覧ください。土・日曜日,祝日は,平和資料館近くの北門より直接お入りください。

 平和資料館入口の薔薇がたくさん開花し,お客様をお迎えしています。
 また,正門と同様に,北門にも新しく入館について説明する看板を設置しました。 

メッセージをありがとうございます

画像1 画像1
 平和資料館へ来られた方から,子どもたちへメッセージをいただくことがあります。

 少し前のメッセージですが,
「この学校の皆さんは,平和について誰よりも考える人たちです。どうぞこれからも担い手として進んでください。」
とありました。

 今日は,平和のつどいの前にこのメッセージを校長から子どもたちに伝えました。本川小学校に託されていること,本川小学校が担っていることをしっかりと感じ取っている子どもたちです。

 ※写真は,今日のお迎え看板です。6年生からバトンを受け継いで,5年生が用意してくれています。

本校の役割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校平和資料館へ6団体をお迎えしました。5年生がつくった看板が,平和資料館入口で,お客様を優しくお迎えしています。
 今日は,写真のように,平和資料館入口が少し込み合いましたが,前の団体の見学が終わるのを静かに待ってくださいました。
 これから11月にかけて,お客様が増えます。本川小学校では,こうした風景が日常的なものとなります。多くの方にご来館いただき,平和について考えていただく場となることが本校の役割であると考えています。


※慰霊碑に折鶴を捧げてくださった団体がありました。ありがとうございました。

新しい説明看板の設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門のところに,写真のように,平和資料館入館に関する説明看板を新しく設置しました。
 4月から土曜・日曜・祝日なども開館していること及び専用ダイヤルを開設したことに伴い,内容を新しくしたものです。

本日閉館のお知らせ

画像1 画像1
 10月26日(土)は,本川小学校運動会開催のため,平和資料館は,閉館します。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお,明日からは平常どおり開館いたします。

修学旅行生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も多くの団体が本川小学校平和資料館に来てくださいました。写真は,多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の皆さんの様子です。
 入館前に慰霊碑の前で黙祷を捧げてくださいました。館内では,ガイドの話を熱心に聞いてくださいました。
 未来を担う高校生。本川小学校で見たことや聞いたことがこれからの学習に役立つことを願います。
 1枚目の写真は,5年生がつくったお迎え看板です。

今日の平和資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月は修学旅行シーズンで,本川小学校平和資料館への見学が続いています。今日は,他県を含めて4校の訪問がありました。
 広島県からは,平和学習の一環として,安芸郡坂町立横浜小学校の皆さんが来館されました。ボランティアガイドの話を真剣に聞いておられる姿が印象的でした。本川小学校で感じたことや考えたことを基に,学校に帰られてからも,平和学習を深めていかれることと思います。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 本川小学校平和資料館を見学された皆様から,本校の子どもたちに多くのメッセージや手紙をいただいています。資料館を見学された感想や平和への思い・・・中には,子どもたちへの励ましの言葉もあります。

 本校では,いただいたメッセージや手紙を1枚目の写真のように校内に掲示して,子どもたちがいつでも読むことができるようにしています。子どもたちは,これを読むことで,本川小学校平和資料館が担っている役割を再認識するとともに,本川小学校の子どもとして果たすべきことを再確認することにつながっています。

 こうして全国の皆様と平和への思いを共有できることに感謝します。ありがとうございます。

※ 2枚目の写真は,子どもたちがつくった本日のお迎え看板です。

平和資料館清掃のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校平和資料館には,全国の修学旅行生や一般の方々が見学に来られます。入館者数も年々増加傾向にあり、次の通りとなっています。

平成28年度 合計24,935名
平成29年度 合計27,410名
平成30年度 合計33,024名

 来館者に気持ちよく見学していただき平和資料館への関心をより深めていただくために,保護者の皆様に資料館の清掃活動をしていただいています。

 今日は,5年生の保護者の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。

長崎からのクスノキ

画像1 画像1
 長崎市からいただいた被爆樹木2世のクスノキの苗です。葉がどんどん増え,元気に成長しています。もう少し大きくなるまで,こうして鉢で大切に育てます。

 さて,平和資料館には,今日1日で100名を超えるお客様をお迎えしました。夏休みに広島へお越しの皆様,是非お立ち寄りください。戦争の悲惨さや平和の大切さを実感していただくことができます。平日は,本校の正門よりお入りください。
 

ありがとうございます

画像1 画像1
 資料館を見学してくださった方々が本校の子どもたちに次のようなメッセージをくださいました。夏休み明けからの平和教育に生かしていきます。ありがとうございます。


○命の大切さ,平和の大切さを世界中に発信し続けてください。ここで生まれ,育ち,学ぶあなたたちだからこそ。

○お迎え看板を見て,心が和みました。とても素敵な看板をありがとうございます。約20年ぶりに広島へ再来しました。前回はただ圧倒され,なぜか怖いと感じていたことを思い出します。年を重ね思うことは,この現実をどう後世に伝えていくか,そして二度と同じ過ちを繰り返さないということです。とても心に残る経験となりました。


 平和資料館は明日18日(日)も開館しております。広島を訪れておられる多くの方に見学していただきたいと思います。

お知らせ

画像1 画像1
 学校は,この期間,お休みします。
8月10日(土) 
8月11日(日) 山の日
8月12日(月) 振替休日
8月13日(火) 夏季一斉閉庁日
8月14日(水) 夏季一斉閉庁日
8月15日(木) 夏季一斉閉庁日
8月16日(金) 代休日
8月17日(土)
8月18日(日)

 ただし,平和資料館は上記の期間も開館しています。見学の際は,北門よりお入りください。

 資料館に関するお問い合わせはこちらにお願いいたします。

TEL (082)231−8020
FAX (082)234−0910

平和資料館の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の中,見学者が続々とお越しになっています。この様子を見て,私たちは,改めて本川小学校平和資料館の意義を感じています。

 本日は,北門と正門の両方を開放しています。ご都合のよい門からお入りください。北門からお入りの場合は,直接館内で受付をしています。正門からお入りの場合は右手にある管理校舎前で受付を行っています。

 17:00まで開館していますので,どうぞごゆっくりご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

令和2年度行事予定

令和2年度日課表

臨時休業への対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431