最新更新日:2024/05/29
本日:count up39
昨日:155
総数:390466
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本校の役割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校平和資料館へ6団体をお迎えしました。5年生がつくった看板が,平和資料館入口で,お客様を優しくお迎えしています。
 今日は,写真のように,平和資料館入口が少し込み合いましたが,前の団体の見学が終わるのを静かに待ってくださいました。
 これから11月にかけて,お客様が増えます。本川小学校では,こうした風景が日常的なものとなります。多くの方にご来館いただき,平和について考えていただく場となることが本校の役割であると考えています。


※慰霊碑に折鶴を捧げてくださった団体がありました。ありがとうございました。

新しい説明看板の設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門のところに,写真のように,平和資料館入館に関する説明看板を新しく設置しました。
 4月から土曜・日曜・祝日なども開館していること及び専用ダイヤルを開設したことに伴い,内容を新しくしたものです。

本日閉館のお知らせ

画像1 画像1
 10月26日(土)は,本川小学校運動会開催のため,平和資料館は,閉館します。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお,明日からは平常どおり開館いたします。

修学旅行生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も多くの団体が本川小学校平和資料館に来てくださいました。写真は,多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の皆さんの様子です。
 入館前に慰霊碑の前で黙祷を捧げてくださいました。館内では,ガイドの話を熱心に聞いてくださいました。
 未来を担う高校生。本川小学校で見たことや聞いたことがこれからの学習に役立つことを願います。
 1枚目の写真は,5年生がつくったお迎え看板です。

今日の平和資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月は修学旅行シーズンで,本川小学校平和資料館への見学が続いています。今日は,他県を含めて4校の訪問がありました。
 広島県からは,平和学習の一環として,安芸郡坂町立横浜小学校の皆さんが来館されました。ボランティアガイドの話を真剣に聞いておられる姿が印象的でした。本川小学校で感じたことや考えたことを基に,学校に帰られてからも,平和学習を深めていかれることと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/24 中区子ども文化祭
11/26 本川タイム
11/27 絵本のくに(昼)
11/28 委員会
11/29 本川タイム
11/30 平和学習発表会

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431