最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:161
総数:391899
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和資料館〜久しぶりの雨のなか…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島では3週間ぶりの雨の一日になりました。今日も,日本各地から平和資料館の見学においでになっておられます。ご家族連れで見学されるのがこの時期多いように思います。

 地下室ではパノラマを前にじっと見つめられる姿。
 説明板をじっくり読まれる姿。
 ……

 平和記念公園とともに本校の平和資料館を見学いただき,本当に有り難く思っています。明日も平和資料館は開館しております。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

今日の平和資料館〜猛暑のなか,多くの見学者をお迎えしています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も多くの皆様が平和資料館を見学なさっています。地域や職場など,公共団体や組織を代表されてのご来校が多いようです。慰霊碑の前には,折り鶴や花が多く供えてあります。また,ボランティアの説明にじっくり耳を傾けられる姿も拝見します。
 平和資料館内は冷房が効いていますが,連日の暑さ。体調管理にはお気を付けられご来校くださいますようお願い申し上げます。

平和資料館に残された見学者のメッセージ〜学校,そして海外〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの方々に見学いただいた本日でした。修学旅行の下見,海外からの旅行……。
 平和資料館の入り口には,「できれば,メッセージをお書きください」というお願いをしていますが,一枚一枚拝見しておりますと,世界平和を祈る皆様方の思いが伝わってきます。このお気持ちを受けとめ,本校の平和教育を進めていきたいと思います。

今日の本川資料館〜日ごと見学者が増えています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日が近づき,平和資料館を見学される方が増えてきています。県外から見学される方が多いこの時期ですが,
「過日のNHKの番組を見て…。以前から知っていたのですが,『この機に』と思い」
と言われて入館される広島市在住の方もおられました。
*写真の1枚は,地下室から入り口を撮影したものです。いま1枚は,平和記念公園内の平和記念資料館に置かれて,多くの見学が目にした初代パノラマです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業証書授与式前日準備 給食終了(6年)
3/20 第138回卒業証書授与式 【平和資料館:12時開館】
3/22 ふれあいコンサート(相生橋付近,本川河岸) 給食終了(1〜5年)

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431