最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:188
総数:393254
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

ブロックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級の算数の時間です。今日は,「33+2」のような2位数を含む数のたし算をしていました。その際,例えば,「33は,30と3」という数の構成を思い出し,ブロックを操作しながら計算の仕方を考えていました。計算ができると,前に出て,ブロックを動かしながら説明していました。

書きぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級の掲示板です。2クラスとも,書きぞめの作品が掲示してあります。作品を見ていると,一人一人が一生懸命に取り組んだ様子が思い浮かびます。手本をよく見て,丁寧に書いています。あおぞら学級には,様々な学年の児童がいます。こうやって掲示してあると,他の学年の作品を見ることもでき,お互いの頑張りを認め合うこともできます。

詳しい文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級の国語科の授業の様子です。「〜が〜する。」という文について,絵を見ながら詳しい文にする学習をしています。
「〜君が靴を磨く。」
「〜君が赤い靴を磨く。」
「〜くんが赤い靴をぴかぴかに磨く。」
などのように文はどんどん詳しくなっていきました。最後にノートに詳しくなった文を書きました。

紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級では,2年生が紙版画に挑戦していました。紙を上手に切ったり貼ったりして版を作っていました。細かいところまで,丁寧にはさみで切り取っていました。また,動きが表現できるように足の向きなどを工夫していました。
「よい版画ができそうだ!」
と嬉しそうにつぶやいていました。

 版が出来上がったら,刷る作業に入ります。完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431