最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:97
総数:390971
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の子どもたちは、爆心地から最も近い学校で学び、1年生のときから平和学習を積み重ねていきます。敷地内にある平和資料館や平和の森の被爆樹木及び本川の地域から被爆の実相を学びます。新年度がスタートし、今年度の平和学習が始まる前に、まずは教員が被爆の実相を今一度知り、平和について考える校内平和研修を行いました。
 講師は、本川小学校平和資料館のボランティアガイドである岩田美穂さんです。岩田さんは、本川小学校の卒業生でもあります。原爆が落ちる前〜原爆投下直後〜戦後の本川小学校や町の様子、本川小学校平和資料館について、「いわたくんちのおばあちゃん」に登場するちづこさんの話などをしてくださいました。
 岩田さんはおっしゃいました。「戦争はずっと昔の話ではないのです。戦争が終わった後、平和が続くようにずっと努力してきたから、今まで平和でした。平和資料館にあるものは、今、ウクライナで破壊された街の惨状にあるものと何ら変わらないそのものなんです。」
 平和資料館で実際に資料を見ながら話を聞く岩田さんのお話は、異動してきて初めて聞く教員、これまでも研修で聞いたことがある教員それぞれの心に響き、平和への思いを新たにすることができました。私たち教員自身がこれからも平和について学び続けていきたいと思います。
  

サッカー大会 第3位!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月9日に行われた広島市中区長杯少年サッカー大会に出場した子どもたちが賞状とトロフィーをもって校長室へ報告に来ました。第3位という素晴らしい成績です。自分の好きなことややりたいことに一生懸命取り組むことができるのは,幸せなことです。これからも応援していますよ!

ご挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、入学式を終え、新1年生が本川小学校に仲間入りしました。
令和4年度は、児童数421名、通常の学級14学級、特別支援学級2学級、通級指導教室1学級でのスタートです。
本校では、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を学校教育目標とし、「命を大切にし、人を思いやる子」「強い意志をもち、正しい判断ができる子」「自分の役割を考え、その責任を果たす子」を目指す子ども像としています。また、爆心地に最も近い学校として、平和を希求し、命の大切さを学ぶ平和教育も推進しています。
今年度も、教職員一同 力を合わせて、本川小学校の子どもたちのための教育活動を実践してまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、これまで同様に、ご支援とご協力をいただきたいと思います。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年4月
広島市立本川小学校
校 長 築地 陽子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431