最新更新日:2024/06/03
本日:count up154
昨日:86
総数:391132
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

学校のリーダー6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんは本川小のリーダーです。
元気いっぱい笑顔で頑張ってくださいね。

就任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本川小学校の新しい1年がスタートしました。
就任式では、新しく来られた先生方をお迎えしました。代表の児童からは、心温まるお迎えの言葉が贈られました。
始業式では、全教職員の紹介がありました。校長先生からは、各学年の目指す姿についてお話がありました。
よい姿勢で静かに話を聞くことができ、2週間の春休み期間、規則正しく過ごしたことが伝わってきました。
今年度も、子どもたち一人一人の成長が、今から楽しみです。教職員一同、子どもたちを見守ってまいります。

本川学区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨降りのスタートとなってしまいましたが、今日から新学期が始まりました。
今朝は本川学区あいさつ運動で、地域の皆様が登校する子供たちを早朝より温かく見守ってくださいました。いつもありがとうございます。
少し緊張気味の子供がいましたが、いつも声を掛けてくださる地域の方のお顔を見て安心したようでした。「今年も頑張って!」という激励の言葉に思わず笑顔も見られました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学級づくり研修

研究部による今年度最初の研修が行われました。
講師に学校心理士の久保暢子先生をお招きし、『学びのユニバーサルデザインを踏まえた授業づくり』で「学級づくり」を というテーマでお話をしていただきました。
年度始めの大事な内容ばかりで、あっという間に研修時間が過ぎました。私たち教員があたたかい「かかわり合い」の中で「一人一人」を育てる視点をもち、学級づくりや授業づくりを行っていきたいと思います。
画像1 画像1

食物アレルギー研修

いよいよ来週から新学期が始まります。児童を迎える前に、職員で食物アレルギー研修を行いました。食物アレルギーをもつ児童のアレルゲンの情報を共有し、給食の対応について確認しました。また、万が一に備えてエピペンの使用方法や、緊急時における対応方法をシュミレーションしました。
 給食の開始は11日です。今年度も安全でおいしい給食を提供します

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

本川小学校平和資料館

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

食育だより

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431