最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:94
総数:392125
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

8月5日 本川地区原爆死没者慰霊祭に向けて準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日夕刻,本川地区第25回原爆死没者慰霊祭が本川小学校平和資料館前で行われました。写真は,児童の下校後,その準備に当たる教職員や地域の方々の様子です。

 今年は新型コロナウイルス感染防止のため,子どもたちは参列しないこととなりました。会場には,写真のように4年生の灯ろうを並べ,原爆の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし,子どもたちの平和への思いをお伝えすることにしました。

 準備が整い,定刻の17時30分からの追悼演奏,引き続き開式通告が行われ,慰霊祭が始まりました。 

平和のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは,「夏服の少女たち」のDVDを視聴しました。8月6日,学徒動員の作業中に被爆死した広島第一高等女学校の生徒の話です。生徒の着ていた夏服だけが焼け焦げた状態で保護者のもとに戻っていきます。子どもたちは,このDVDの視聴後,平和のつどいの振り返りを書きました。

 明日,ヒロシマは,8月6日を迎えます。子どもたちには,これまでの平和学習に加え,今日の平和のつどいの内容も心にとめ,戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えてほしいと思います。

夏休みまであともう一息

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近,教室に行くと,子どもたちがテストに取り組んでいる姿によく出会います。今日は,3年生の教室でも5年生の教室でも漢字テストに挑戦していました。今年度は,夏休みが短縮され,8月7日(金)までは授業日となります。もう少しで夏休み!あともう一息です。みんなよく頑張っています。

学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月27日(月)に,学校協力者会議を開きました。新型コロナウイルス感染防止のため,第1回を中止としていましたので,今年度初めての会議となりました。今年度は12名の委員の皆様にお世話になります。

 学校からは,学校経営方針や年間行事計画についてお伝えしました。委員の皆様からは,それぞれのお立場からの情報を提供していただき,有意義な会となりました。

本日の登校について

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日,大雨警報が発表されたため,下校時刻には,教員による見守りを行いました。現在も,大雨警報が発表されています。「非常災害時の対応について」のとおり,本日は,通常どおりの登校となります。安全に気を付けて登校するよう,お子様に声を掛けてくださいますようお願いいたします。

 

1日のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蝉しぐれの中を子どもたちが登校してきました。今週に入って蝉の鳴き声が一段と大きくなったように感じます。

 中庭には,2年生の子どもたちが育てている野菜に,そして,美化委員会の子どもたちが花に水やりをする姿がありました。いつもの朝の風景です。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,ポークビーンズ,フレンチサラダ,小魚アーモンド,牛乳でした。1年生の教室に行きました。6年生が給食当番を手伝っていますが,その中に,給食着を着た1年生の当番の姿も見られます。6年生から教えてもらいながら,給食の準備の方法を学んでいます。上手に配ることができるようになりました。

昼休憩〜中庭では〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩の中庭の様子です。子どもたちが虫取り網と虫かごをもって,蝶を追いかけています。授業で観察するのだそうです。追いかけても追いかけても捕まえることができません。
「あ,いたよ!ほら,あそこ。」
「静かに!そーっと。」
 それでも捕まえることができず,残念そうな子どもたち。その様子が何とも微笑ましかったです。

昼休憩〜学校図書館では〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩の図書室の様子です。学校再開後も新型コロナウイルス感染防止のため,しばらく休憩時間の学校図書館を閉館していましたが,先日より,3密を避ける対策を講じた上で開館しています。
 休憩時間になるのを待ち構えたように,図書館にやってきた子どもたち。お気に入りの本を熱心に探していました。

給食

画像1 画像1
 今日の給食は,他人どんぶり,ししゃもの唐揚げ,きゅうりのゆかり和え,牛乳でした。他人どんぶりは,牛肉と卵で作っています。お椀のおかずをご飯の上にかけていただきます。昆布とかつお節のだしでおいしい味です。玉ねぎ,人参,ねぎもたくさん入っていて栄養たっぷりです。

登校について

画像1 画像1
 おはようございます。広島市に大雨警報,洪水警報が発表されています。本日も「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校となります。この後,教職員が子どもたちの安全確保のため,地域を巡回します。お子様にも気を付けて登校するようお伝えください。よろしくお願いいたします。

1日のスタート

画像1 画像1
 連日の天気予報に,ご心配も多いことと思います。大雨警報が発表されている中ではありましたが,子どもたちの登校の時間帯は,雨量も少なく,お陰様で安全に1日をスタートすることができました。
 新型コロナウイルスへの対応に重ねて,全国的な大雨による被害の状況など,子どもたちも心に不安やストレスを多く抱えていることと思います。学校では,教職員が子どもたちの心にしっかりと寄り添っていきたいと思っています。保護者の皆様,地域の皆様,お子様の状況に心配されることがございましたら遠慮なく学校にご相談ください。

登校について

画像1 画像1
 おはようございます。広島市に大雨警報が発表されています。 本日も「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校となります。この後,教職員が子どもたちの安全確保のため,地域を巡回いたします。お子様にも,気を付けて登校するよう声を掛けてください。どうぞよろしくお願いいたします。
 これまでの全国の状況や雨量を考えると,大雨の予報に大きな不安を感じます。被害がこれ以上拡大しないことを祈ります。

本日の登校について

画像1 画像1
 おはようございます。引き続き,広島市には,大雨警報が発表されていますが,本日も「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校とします。この後,教職員が通学路を巡回し,子どもたちの登校の様子を見守ります。

 

下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市は,大雨警報が発表されており,引き続き強い雨の降る予報です。保護者の皆様,地域の皆様もご心配されていることと思います。
 子どもたちは,昨日と同様に,学年ごとに下校しました。子どもたちの安全を守るため,今日も教員が下校に付き添いました。
 
 

 

本日の登校について

画像1 画像1
 おはようございます。今朝の運動場の様子です。
 甚大な被害のあった西日本豪雨災害からちょうど2年。昨日の大雨には,大変ご心配されたことと思います。

 広島市には,大雨警報が発表されていますが,本日も,「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校とします。教職員は,子どもたちの安全確保のため,通学路に立ちます。

 傘をさしての歩行は,視界が狭くなります。また,時間帯によっては,雨の強まることも予測されます。お子様に気を付けて登校するようお話しください。

本日の登校について

画像1 画像1
 写真は,今朝の本川小学校の様子です。
 現在,広島市に大雨警報が発表されていますが,「非常災害時の対応について」のとおり,本日は通常どおりの登校です。安全に気を付けて登校させてください。

教える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除時間の様子です。6年生が1年生と一緒に掃除をしています。6年生は,1年生に掃除の仕方を言って聞かせ,やって見せて教えています。

 頼もしい6年生も,5年前は,今の1年生と同じように,お兄さんお姉さんから教えてもらって覚えたのです。きっと,同じように優しく丁寧に教えてもらったのでしょう。だから,自分たちも1年生に優しくできるのですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は,ご飯,高野豆腐の五目煮,小松菜の炒めもの,牛乳でした。五目煮には,鶏肉,うずら卵,こんにゃく,人参,しいたけ,たけのこなど,多くの具材が入っています。よく味が染みていて,とてもおいしいです。今日のような「和食が好き」と言う子どもも多くいます。

平和集会〜折り鶴〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年の平和集会では,体育館にたてわり班で集まり,教え合いながら協力して折り鶴を折ります。しかし,今年度は,コロナウイルス感染防止対策のため,各教室で折りました。計画委員会の絵本の読み聞かせを聞いた後,一人一人が平和への願いを込めて折りました。
 子どもたちが折った鶴は,8月5日に開催される「本川地区原爆死没者慰霊祭」で献納します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431