最新更新日:2024/05/29
本日:count up55
昨日:155
総数:390482
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

進め無二丸!!100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 プロスラム15番,6年生の「進め無二丸!!100m走」です。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会になりました。これまでに,さまざまな体験をし,絆を深め,力を付けてきた6年生。一人一人が全力で100mを走り抜けました。

ドキドキ借り者競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム14番,PTA「ドキドキ借り者競走」です。「物」ではなく会場の「人」を借りる競技で,大いに盛り上がりました。「ネクタイをしている人」,「ハンカチを持っている人」,「校長先生」など,様々な人が借りて行かれました。中には,「馬」とか「蛙」などのお題もあり,本当に会場に「馬」や「蛙」が潜んでいて,子どもたちも大喜びでした。ご協力いただきました保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

応援合戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム13番,「応援合戦」です。
 紅組・白組の応援団長は,それぞれ自転車に乗って登場し,会場を盛り上げてくれました。
 応援団だけでなく,全児童の大きな声が響きわたり,午後の部がスタートしました。

色別対抗リレー(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プロゴラム12番,色別対抗リレー(3・4年)です。午前の部の最後の競技でした。3年生から4年生にわたるバトン。素速く,落とさず,上手にバトンパスをすることが大切です。このため,一生懸命練習を重ねてきた選手たちでした。

本川音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム11番,地域の皆様,保護者の皆様,児童,教職員による「本川音頭」です。4年生は,本川音頭保存会の方から,「本川音頭」を教わりました。そして,しっかりと練習を重ね,運動会でも踊りをリードしました。運動場に大きな踊りの輪ができました。

Go!Go!5年100m

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラム10番5年生の「Go!Go!5年100m」です。5年生の学年通信のタイトルは,「Go for it」。この言葉には,「がんばれ!」という意味のほかに,「あることを成し遂げるために最大限の努力をする。」という意味があります。それぞれの目標に向かって「Go for it」。ゴール目指して100mをかけ抜けました。

ダッシュだ!!75m

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム9番2年生の「ダッシュだ!!75m」です。昨年までは,直走路を走っていましたが,2年生となった今年は曲走路を走りました。上手にカーブを走ることができました。

Smile for all〜笑顔を届けよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム8番中学年の「Smile for all〜笑顔を届けよう〜」です。中学年は,「スマイル」をテーマに練習を重ねてきました。見てくださっている全ての方に「笑顔」を届けることができるよう,楽しみながら踊りました。

かけっこ40m

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラム7番1年生の「かけっこ40m」です。1年生にとって小学生になって初めての運動会です。ゴールを目指して,最後まで一生懸命走りぬきました。

138人139脚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム6番高学年の「138人139脚」です。2人3脚から3人4脚,5人6脚と人数が増え,難易度が増していきます。声と気持ちを揃えながらアンカーまでバトンをつないでいきました。

ゴール目指して,走れ90m!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム5番3年生の「ゴール目指して,走れ90m!」です。中学年になり,さらにパワーアップした3年生が90mを走り抜きました。力強いコーナリングが見どころでした。
 走り終わったら,5・6年生の係の児童が並ばせてくれています。

あいうえおんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラム4番低学年の「あいうえおんがく」です。クラスごとに色が違うポンポンは,太陽に照らされてきらきら輝いていました。子どもたちの笑顔もきらきら輝いていました。可愛らしいポーズが見どころでした。

レインボー〜90m〜ロード

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラム3番4年生の「レインボー〜90m〜ロード」の様子です。まっすぐ前を見て腕を大きく振って走るよう努力しました。昨年度の運動会のときと比べて,随分力強く走ることができるようになりました。

応援合戦1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 原爆ドームを臨む運動場で,本川小学校運動会が始まりました。
 写真は,プログラム2番応援合戦の様子です。応援団長の張りのある大きな声が運動場に響きわたり,運動会のスタートを飾りました。

 

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から,5・6年生の児童と教職員で運動会の準備を進めました。長机やパイプ椅子の運搬,清掃など,手際よく作業が進んでいきました。テント設営は,保護者の方もお手伝いをしてくださいました。お忙しい中,ありがとうございました。心から感謝申し上げます。お陰様で,明日の準備が整いました。
 

運動会に向けて〜高学年最後の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては,小学校生活最後の運動会になります。技の面でも態度や意欲の面でも,5年生によい手本を示し続けた6年生。そして,練習を重ねる中で,大きく成長してきた5年生。

 高学年の演技・競技は次のとおりです。
 表現・・「組体ソーラン『鼓動』」
 個人・・「GO!GO!5年100m」「進め無二丸!100m走」
 団体・・「138人139脚!?」

 明日は,高学年らしい躍動感あふれる演技や力強い競技をご覧いただくことができます。どうぞ楽しみにしていてください。
 

運動会に向けて〜低学年最後の練習〜

画像1 画像1
 1年生にとっては,小学生になって初めての運動会。これまで一生懸命に練習を重ねてきました。お兄さんお姉さんになって頼もしくなった2年生が練習をよくリードしてくれました。

 1・2年生の演技・競技は次のとおりです。
 表現・・「あいうえおんがく」
 個人・・「かけっこ40m」「ダッシュだ!75m」
 団体・・「大玉ころりん」

 明日は,子どもたちの笑顔がたくさん見られることと思います。大きな声援をよろしくお願いします。

運動会に向けて〜中学年最後の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 明るい笑顔と素直な心・・・中学年らしく成長している3・4年生の子どもたち。練習の様子にも,力強さと安定感が加わりました。踊ることが大好きで,楽しくて仕方ない様子に,見ているこちらまでわくわくしてきます。

 中学年の演技・競技は次とおりです。
 表現・・「Smile for all 笑顔を届けよう」
 個人・・「ゴールめざして走れ90m」「レインボー90mロード」
 団体・・「力を合わせてデカパンゴーゴー」
 
 明日も中学年として確実に成長している姿をご覧いただくことができると思います。温かい声援をよろしくお願いします。

運動会の準備着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理校舎の廊下で,事務職員が運動会の立て看板に花を飾り付けていました。
 いよいよ明日は,本川小学校の運動会です。この立て看板を見ると,気が引き締まる思いがします。

運動会係分担

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の係の仕事をしている子どもたちの様子は,運動会の一つの見どころでもあります。今日は,2回目の係打合せの日でした。実際に運動場で,仕事内容の確認ができればよかったのですが,雨天のため,室内での打合せとなりました。
 進行,準備,審判,得点,児童招集,放送,救護,応援の8つの係があります。5・6年生の児童が担当し,運動会の運営に携わります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/24 中区子ども文化祭
11/26 本川タイム
11/27 絵本のくに(昼)
11/28 委員会
11/29 本川タイム
11/30 平和学習発表会

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431