最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:112
総数:392008
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

Broome Senior High School との交流 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Broome Senior High School の皆さんをお迎えする式の中で,6年生は先日のホームページでもご紹介したように「情熱大陸」の合奏をしました。

 息のぴったり合った演奏にBroome Senior High School の皆さんから手拍子が加わり,大変盛り上がりました。

本川タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このところ,気温が高く,外遊びを制限する日が続いていましたが,今朝は少し暑さが和らいだように感じました。

 今朝も「本川タイム」からスタートしました。ラジオ体操の後,リズム縄とびをしました。自分の前に伸びた影を見ながらの「本川タイム」となりました。
 

平和の森の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「平和の森」やビオトープの清掃をしました。この活動は,本校の平和学習の一環です。

 「平和の森」にもビオトープにも,大切な命が育っています。この場所を清掃することは,命を大切に育てていくことにつながります。草を抜いたり枯れ葉を集めたりして,見違えるほどきれいにしてくれました。ここで育っている被爆樹木も喜んでいることと思います。

 また来週からも,この場所が子どもたちのよい学習の場となります。

1年B組の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組は,国語科「木」の学習を行っていました。この学習のねらいは,言葉のリズムや響きを楽しみながら詩を音読することです。

 担任は,子どもたちに,詩の世界を想像させるために,「動作化」を取り入れていました。子どもたちは,木になった自分にすずめがたくさんとまっている様子を動作化して想像してみました。

 手を広げて木になった子どもたちは,叙述に「うれしくて」「くすぐったくて」「わらっちゃう」とあるように,最後に笑っていました。「ぼく」が木になりたい気持ちを音読で表現する学習につながりました。  

 
 

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業研究の後,研究協議会を行いました。本校で大切にしている思考力を育成するための「学び方」は,教科を横断する汎用的な力の育成に有効であったかどうか協議しました。

 授業中の子どもたちの具体的な様子を想起しながら,全員で授業の様子を振り返っていきました。

 最後に校長と教頭から指導助言を行い,今後の授業づくりについて,全員で共通認識をもって協議会を終えました。本日の研究を明日からの授業に生かしていきます。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,本校では,「主体的に課題を発見し,解決に向かう子どもを育てる授業の創造〜教科等を横断する汎用的な力の育成と思考活動の充実を目指して〜」を研究主題とし,授業研究を行っています。

 また,子どもたちが理由や根拠を付けて自分の考えを表現することができるようにするために,「違いに気付いたり比較したりする学び方」や「関係付ける学び方」を大切にしています。

 今日は,6年A組の理科「土地のつくりと変化」の研究授業を行いました。子どもたちは,「地層はどのようにしてできるのか」について,既に学習した内容やミニ実験を基にして考えていきました。

 

宝物を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年B組では,国語の授業で,「たからものをしょうかいしよう」の学習をしていました。この学習は,自分の宝物を紹介するために,話す事柄を考え,順序よく話すことができるようになることをねらいの一つとしています。

 この時間は,話す内容について,「始め」「中」「終わり」の組み立てで,スピーチ原稿を考えていました。

 1枚目の写真は,授業の板書です。丁寧な板書が子どもたちの学習を深める役割を果たしています。
 2枚目の写真は,子どもが書いたスピーチ原稿です。構成のしっかりした原稿を考えました。何より,原稿の丁寧な文字に感心しました。

熱中症予防

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症予防のため,測定器を活用し,暑さ指数(WBGT)を確認しながら,危険性が高いときには,運動の軽減や水分補給に留意しています。
 本日は,昼休憩に運動場にて,たてわり班遊びを予定していましたが,暑さ指数(WBGT)が高かったため中止し,子どもたちを屋内で過ごさせました。
 この暑さが和らいで,子どもたちが外でしっかりと体を動かすことができればよいと思います。

広がる広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A組では,図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしていました。先週の「学校トピックス」でも取り上げた作品の続きに取り組んでいました。

 
 担任が笑顔で,
「子どもたちの作品には,それぞれお話があって,楽しいですよ。たくさん話してくれます。」
と教えてくれました。

 なるほど。子どもたちは,こちらから聞かなくても,自分から作品の説明をしてくれます。世界がどんどん広がります。

教師も笑顔 子どもも笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室での様子です。教師も笑顔,子どもも笑顔。こんな授業を見ていると,こちらまで笑顔になります。

 そして,子どもたちの歌声は,伸びやかでとても澄んでいます。授業の楽しさが歌声にも表れています。

 
 
 

お月見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今の給食は,お月見の献立で,栗ご飯,秋刀魚の煮つけ,きゅうりの塩もみ,月見汁でした。

 2年A組の教室では,栗や白玉もちが均等になるように,給食当番の子どもが上手につぎ分けていました。

 

地域の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンドシップふれあい運動会は,世代を超えて,和気あいあいと競技を楽しんでおられました。

 「じゃんけんリレー」「玉入れ」「スプーンリレー」「パン食い競争」「風船割り競争」など,幼児も参加できるプログラムでした。

 

第5回フレンドシップふれあい運動会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,本川小学校体育館において,本川地区社会福祉協議会主催の第5回フレンドシップふれあい運動会が開催されます。

 朝早くから,関係者の方々が準備をされています。子どもたちもたくさん参加することになっています。開会が楽しみです。

業務支援

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校業務支援員の皆さんが,月に一度,来校してくださり,作業をしてくださいます。平和資料館への来館者の多い本校では,主に学校敷地内の美化清掃を支援していただいています。

 今日は,西校舎の裏側の草取りをしてくださいました。普段手入れが行き届かない場所を美しくしていただきました。暑い中,ありがとうございました。

プラネタリウムへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が資料館の前に集合し,広島市こども文化科学館へ行くため,担任から説明を聞いていました。

 今回の校外学習は,理科「夏の星」や「月と星」を学習するにあたり,プラネタリウムを活用することで理解を深めることをねらいとしています。

 広島市こども文化科学館は,すぐ近くにあるので,本川小学校から徒歩で行くことができます。子どもたちは,「行ってきます。」と挨拶して,元気よく出発しました。

 後ろ姿を見送りながら,「4年生の子どもたちも随分成長してきたな。」と実感しました。

家庭科室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室では,6年A組がミシンを使って学習していました。ミシンを扱う授業では,安全面に格別の配慮が必要ですが,6年生は,落ち着いて安全に取り扱うことができるため,安心して指導することができます。
 写真のように,ペアで1台のミシンを使いますが,友達が使っているときには,黙って優しく見守ることができます。そのため静かに速く作業が進みます。
 
 私たち教師は,この6年生の子どもたちの姿から様々なことを学ばせてもらっています。
 まず,6年生が落ち着いていると,学校全体が落ち着くということ。下学年の子どもたちに,よい影響を与えてくれます。
 そして,6年生の子どもたちのように素直で穏やかに学習すると,学習内容の吸収率が高いということ。時間も効率的に使うことができるため,より多くの体験をすることができます。

 

野外活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の野外活動は,2日目を迎えました。今日のメインイベントは,男三瓶山への登山でした。今日は,天候もよく,標高1126mの山頂からは,日本海を臨むことができました。先ほど,無事下山しました。
 これから夕食です。

 写真は,夕べのキャンプファイヤーの様子です。レク係の子どもたちの活躍により,大変盛り上がりました。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが下校した後の中庭に学校業務員の姿がありました。本川小学校のシンボルともなっているフェニックスの周りの草刈りをしているところでした。気温は30度。汗を流しながらの作業となりました。

 夏休みが明けて1週間が過ぎました。平和の森をはじめ,学校の環境整備が整っています。

4年B組の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は,小型黒糖パン,沖縄そば,ゴーヤチャンプルーでした。沖縄そばとゴーヤチャンプルーの中には,合わせて13種類の食材が入っていました。

 4年B組の教室に入ると,
「ゴーヤだけ食べると苦いけど,卵と一緒に食べると,とても美味しいよ。」
「ゴーヤと卵,よく合うよ。」
と子どもたちが教えてくれました。

 今日も栄養たっぷりの給食でした。

 

4年A組の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年A組では,0から9までの数字カードを使って,10桁の整数をつくっていました。この学習は,0から9までの数字で,どんな大きさの数でも表すことができるという「十進位取り記数法」のよさに気付かせることにねらいがあります。

 一番大きい数をつくったり一番小さい数をつくったりしました。机上でも黒板でも実際に数字カードを操作しながら考えていきました。

 いつ教室に入っても,今この時間に何を学習しているかが分かる板書です。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/15 後期始業式

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431