最新更新日:2024/05/25
本日:count up83
昨日:237
総数:389779
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

国泰寺中学校区小・中連携教育研究会〜道徳・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の授業公開は、
★「役割・責任」の重み(勤労・公共の精神」
をテーマとした内容です。
 「ドッジボールに参加すべきか、係の仕事をするべきか」という対立するとえらえについて考えることが授業の中心でした。
 実生活をもとに、「葛藤」のあるグループ・全体の意見交流となっていました。

国泰寺中学校区小・中連携教育研究会〜英語科・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語科の授業公開は、
★私の夢「やりたいこと」
で、「I want〜」という言い回しに慣れ親しむ学習です。
I want to eat〜.
I want to play〜.
などの表現を進んで使う子どもの姿が見られました。英語科のねらいの一つである「コミュニケーション活動に親しむ」ということが具現化されていたように思います。

国泰寺中学校区小・中連携教育研究会〜言語・数理運用科・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 言語・数理運用科の授業は、6年の学級で行われました。
 題材は
 ★わたしたちが考える広島市の未来
です。
 これまで学習してきた「いろいろな広島」をもとに、広島市の未来をじっくり考え、全体に提示していく子どもの姿が見られました。さすが本校の再考学年。成長がぐいと出ているように思いました。

避難訓練〜津波警報の発表を想定して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度4回目の避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、震度6の地震が発生した後、津波警報が発表されたことを想定したものです。訓練に際しては、本川保育園の園児の皆さんも参加しました。
 避難開始6分49秒後には、本校児童及び本川保育園園児全員が、東校舎4階・西校舎3階にそれぞれ避難完了することができました。今回の避難の反省をもとに、安全かつ迅速に避難できる態勢を整えていきたいと思います。

キャロライン・ケネディ駐日大使からの自著の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、キャロライン・ケネディ駐日大使から自著「キャロライン・ケネディが選ぶ『心に咲く名詩115』」が届きました。離日前の公務多用ななかでの寄贈です。
 昨年、爆心地にもっとも近く、被爆した校舎が「平和資料館」として残る本校への訪問を、地域として、学校としてお願いしたことがありました。大使も「ぜひとも訪れ、被爆の実相を知りたい」という思いもおありだった、と聞き及んでいます。
 今回のことは、平素より本校教育活動の推進ならびに充実に向けてご支援ご理解をいただいている「本川おもてなし隊」の大きなお力により実ったものです。そのお陰で、平和な世界を希求する本校の児童に向けてのケネディ大使の思いをいただくことになりました。

 中表紙には、

For the Students of Honkawa Elementary School
Happy Memorizing
   Caroline Kennedy
(本川小学校の児童のみなさんへ。お互いにとってのいい思い出の印として)

とサインしてあります。

全校授業参観〜どの学級も真剣に学ぶ姿が〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月も半ば過ぎとなり、子どもたち学校生活も滑らかに進むようになっています。そのようなかな、全学年で授業参観が行われました。
 どの学級でも、子どもたちの真剣に学ぶ姿が見られました。自分の考えをしっかり伝え、考えを深めようとする姿です。

 写真は、5年生の英語科と6年生の道徳の授業です。英語科では、将来就きたい仕事を伝えていました。道徳では、「江戸しぐさ」を起点して、自身の望ましい行動について考えていました。

凍える朝の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末からの降雪が続き、凍える朝を迎えました。それでも子どもたちは元気に登校してきました。
 固めた雪を手にする子ども
 雪が降り、何となく楽しそうな子ども
 ……
 寒さも今日が底かもしれません。今週も楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

新しい「目の教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には通級弱視教室があります。
 昨年から進めていた新しい校舎建築が完了し、1月から南校舎から移り指導を始めています。新しい「目の教室」には観察室が設置され、指導の様子を見ることができます。また、設備や機器も新しくなり、指導効果が高まることが期待できます。

今年最後の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日からの冬休みをひかえ、今日は、学校朝会をもちました。
 校長先生からは、各学年の4月からの歩み(成長)についての話がありました。どの学年も、日ごと成長があったという内容でした。
 最後には、「一陽来復」とい言葉を紹介され、「よい年をむかえてください」と締めくくられました。

「炎の食育キッズ」〜親子料理教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日に、家庭科室を使い「炎の食育キッズ」(親子料理教室)を行いました。低学年児童と保護者の皆様の12組の参加。そして、スタッフとして本川地区女性連合会・更正保護女性会・女性協助員。(株)ホームメイドクッキングの皆様に来校いただきご指導くださいました。
 ドライカレー・温野菜サラダ・土鍋ごはんなどを楽しく調理し、会食しました。どの組も上手に作ることができ、とても楽しいひとときとなりました。

男子駅伝の旗づくり〜奈良県編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、秋田県の応援旗に引き続いて、奈良県の旗を作成しています。応援旗にには、法隆寺や柿が描かれたいました。子規の俳句から思いついたのでしょう。それから、「しかまろくん」も。
 秋田県と奈良県の応援旗づくり。社会科の学習にも通じることを学んだことと思います。

男子駅伝〜応援の旗、制作中〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年1月22日に地元広島で開催される「男子駅伝」の応援の旗を本校も制作しています。担当している学年は5年です。
 5年の教室前には、制作途中の旗が置いてありました。今年は秋田県の旗を担当するようです。旗には、応援する人たちと、なまはげ・秋田犬が描かれていました。まだまだ絵も添えられるのかもしれません。

 本校の学区にある平和大通りを各県の選手か疾走します。出場する選手にエールをおくる旗を作っていきたいと思います。

今年最後のクラブ〜手芸・イラスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度6回目、今年最後のクラブを行いました。グラウンドと体育館では体育系のクラブ。校舎内では、文化系のクラブが活動していました。
 写真は、手芸クラブとイラストクラブの様子です。糸の編み方で難しいところは、友だちや指導する先生にたずねて編んでいく姿が見られました。また、イラストクラブでは、丁寧に持参した本を写す姿も。
 クラブ活動は子どもたちにとって貴重な時間のようです。

本川タイム〜長なわ大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇天で今にも雨が降りそうな朝でしたが、予定していた「長なわ大会」を行うことができました。
 これまでの練習の積み重ねがあるので、どの学年もこれまで以上の記録が出たようです。寒さが続きますが、各学年・学級で練習をしっかり続け、記録更新に挑んでほしいと思います。

自主防災訓練〜炊き出しと餅つき〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 自主防災訓練の終わりには、備蓄倉庫に保管されていたアルファ化米を活用した雑炊と、餅つきが行われました。
 雑炊づくりは、女性会連合会の皆様。餅つきは、PTAの皆様のご協力によるものです。参加した地域の皆様、保護者の皆様や子どもたちは、初冬としては少し寒さがゆるんだグラウンドで、楽しく舌つづみを打つことになりました。

自主防災訓練〜放水体験・濃煙体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 自主防災訓練では、子どもたちの活動もありました。グラウンドでは、放水体験や濃煙体験、初期消火訓練などが行われ、各ブースでは、長い行列ができていました。
 濃煙体験では、
 「こんなに煙がすごいとは思わなかった」
という感想が聞こえてきました。
 また、放水体験では、消防服を身にまとい、プールめがけて放水する子どもたちの姿を見ることができました。 

自主防災訓練〜避難運営体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 自主防災訓練では、まず、避難所運営体験を行いました。災害発生時の心構えと、望まし行動のあり方を防災士の方々から説明を受けました、その後、簡易ベッド・簡易トレイづくりを実際に行いました。

平和学習発表会

 11月26日(土)に平和学習発表会が行いました。地域や保護者の皆様をお招きし,各学年がこれまで平和について学習してきたことを,群読・劇・合唱などを通して発表しました。
 どの学年も,自分たちが学んできたことを一生懸命に伝えようという気持ちを込めて発表しました。爆心地に一番近い本川小学校に通う子どもとして,これからも自分たちから平和を発信できるような学びを深めていきたいと思います。

校内授業研究会〜言語・数理運用科・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最後の校内授業研究会を6年の学級で行いました。これまでの学習をふまえ、将来どのような広島の街にしたいか、ということを題材にしてじっくり考える学習です。
 個人思考やグループでの思考についても、この一年間の成長を見ることができました。また、自身の考えを分かりやすく説明する姿も見られました。
 来週には、自身の考えた広島の街をつくっていくための手だてを構想する学習が続きます。

デジタル教科書を使って〜面積の学習・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校でも、国語科・算数科のデジタル教科書を使い、児童の理解を深める授業づくりに努めています。
 今日の3時間目には、4年生の教室でデジタル教科を使った授業が行われていました。そのなかで、三角形の図形移動をすることで、既習の平方形(1平方センチメートル)を活用した求積方法を分かりやすく説明する姿を見ることができました。
 また、どの児童のノートも丁寧にかかれていました。デジタル教科書の有効活用がノートにもよい影響を与えているように思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431