最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:390894
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語科の様子です。単元名は「Unit3 Let’s go to Italy!」です。自分が行ってみたい国を選び,おすすめする理由を伝える内容です。
 用いる表現の例は以下のとおりです。

A : What country do you like ?
B : I like Italy.
A : Why ?
B : You can eat pizza.
  It’s delicious.

 自分が選んだ国について調べるため,各自タブレットを使用しました。他国について調べること,英語を用いて相手に伝えることを楽しみながら学習していました。

6年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間で,被爆樹木や平和資料館など本校にある平和に関するものについて説明する活動を行いました。どのようにすれば分かりやすく伝えることができるか,相手意識をもちながら取り組みました。
 今後は1年生に説明する活動を行います。最高学年が先頭に立ち,こうした本校ならではの歴史や伝統を次世代につないでいく場面を大切にしていきたいと思います。

 6月の参観日が予定どおり終了しました。感染症拡大防止の観点から,保護者の皆様には様々なお願いをしてまいりましたが,最後までご協力くださりありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科で「クリーン大作戦」の学習を行いました。以前までの学習で,校内の汚れている箇所を探し,どのような方法できれいにするかをみんなで話し合ってきました。
 クリーン大作戦当日は,歯ブラシや洗剤,ぞうきん等を手に持ち,汚れた箇所を隅々まで丁寧に清掃しました。

「まだまだ時間がほしかった。」
「心まですっきりした。」
「家でも今日やったことを実践したい。」

 といった子どもたちの感想が聞かれました。
学校のために一生懸命活動する姿,さすが6年生です。

こんなにきれいになりました

画像1 画像1
 6年生のおかげで,プールがピカピカになりました。
6年生のみなさん,本当にどうもありがとう。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6月3日(金)の6校時に,予定どおりプール清掃を行うことができました。6年生と教職員で行いました。
 午前中は2年生の児童が,生活科の学習で虫さがしをしたプールですが,今度は6年生がきれいに清掃する番です。
 プール内の汚れだけでなく,プールサイドや更衣室,トイレなど,隅々まで一生懸命きれいにしてくれる6年生の姿に,思わず感動しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431