最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:112
総数:392079
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋吉台サファリランドに行きました。ここでは,バスの中から自然の中の動物たちを観察しました。子どもたちは,ライオンやトラ,シマウマやクマなどの動物を間近で見て,その迫力に驚いていました。ふれあい広場では,可愛い動物たちに触ることができ,子どもたちは喜んでいました。動物と触れ合う子どもたちの嬉しそうな表情や姿に癒されました。

修学旅行その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の楽しみの一つに食事があります。昼食は,ごぼううどんをいただきました。ごぼうが麺に練り込んであり,さらに,ごぼうのから揚げをのせて食べます。ごぼうの香りがとてもよく,子どもたちは,「おいしい!」と言っていました。
 
 感染症防止対策のため,同じ方向を向いて黙って食べました。最後まで静かに食べる様子を見て,お店の方がほめてくださいました。

修学旅行その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(金),6年生は延期していた修学旅行に行きました。卒業までちょうど一週間となったので,まるで「卒業旅行」のようでした。雨は降りましたが,子どもの中には,
「行くことができるだけでも,嬉しい。」
という声もありました。
 
 写真は,秋芳洞を見学している子どもの様子です。長い年月をかけてつくられた自然の造形をじっくりと見学しました。薄暗い洞内は,神秘の世界でした。後で,一番心に残った場所を聞かれると,この秋芳洞を挙げる子どもが多くいました。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では,6年生が卒業式の練習をスタートしました。今日は,卒業式に臨む心構えや姿勢,そして入退場の仕方を学びました。

 いよいよ卒業式まであとわずかになりました。3月19日(金)には,卒業証書を手に,本川小学校を巣立っていきます。卒業を祝う喜びと別れの寂しさが入り混じる今日この頃です。

国泰寺中学校からの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,国泰寺中学校の4人の生徒が,6年生の子どもたちに対して中学校生活について紹介するために来校しました。4人とも本校の卒業生です。

 国泰寺中学校区では,6年生の子どもたちが中学校生活への理解を深め,進学に対するモチベーションを高めることができるよう,中学生が各小学校に出向く出前授業を実施しています。

 先輩たちの丁寧で分かりやすい説明に,子どもたちは,中学校生活に対する期待をもつことができたようです。

 説明した4人の生徒は,小学生の頃の笑顔がそのまま残っていていました。また,それぞれ堂々と説明している様子から,立派に成長していることを感じ,とても嬉しく思いました。先輩として,新1年生となるこの子どもたちを可愛がってくれることと思います。

 

卒業制作に取り組む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,図画工作科の時間に卒業制作として,木彫のオルゴール箱を作っています。今は,板に思い思いのデザインを彫り込んでいるところです。彫刻刀を使う真剣な表情に,中学生になる日が近付いていることを感じます。
 卒業に向けて,毎日様々なことに取り組んでいる6年生です。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,これまでの家庭科で学んだことを生かして,お世話になった方へ感謝の気持ちを伝えるため,クッションを作っています。今日は,クッションに糸やフエルトを使って飾り付けをしていました。
 こんなに一生懸命に取り組んでいる姿を見ていただくと,プレゼントされた方の喜びも一層大きくなることと思います。

思い出の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ巣立ちのときを迎える6年生。音楽の時間のことです。ある歌詞について,学習しているとき,
「みんなは,本川小学校と聞いてどんな風景を思い出しますか?」
と問われた子どもたち。しばらく考えて
「原爆ドーム。」
「本川。」
と答えていました。1枚目の写真が,子どもたちが答えた原爆ドームと本川です。子どもたちが学ぶ音楽室から見える風景です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431