最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:207
総数:389462
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

6年生の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の6年生の体育の様子です。今日は,演技「本川エイサー〜平和の願いを込めて〜」を練習しました。パーランクーの音がアクセントになり,力強くダイナミックな踊りを盛り上げます。
 小学校生活最後の運動会(体育参観日),「本川エイサー〜平和の願いを込めて〜」に,6年生の子どもたちは格別な思いを込めています。

平和のかけ橋

画像1 画像1
画像2 画像2
 小原友行先生の「ヒロシマの校庭から届いた絵〜本川小学校の物語〜」の授業を受けた子どもたちは,新聞記者になって,記事をまとめました。新聞には次のような記述がありました。

「その事実を知ったぼくは,最初に,なぜ本川小学校から送られた絵を保存していたのか疑問に思った。でも,よくよく考えてみると,教会の人々は,この絵が後世に平和の大切さを伝える力があると思ったから保管しておいたのだと気が付いた。ぼくは,アメリカとヒロシマのかけ橋となったこの絵に感謝するとともに,この絵を大切に保管してくださった教会にも感謝したい。」

「私は,本川小学校の子どもがかいた絵や習字を教会の人が永く保管したのは,この先,もう争うことがないように平和の大切さをずっとつないでいくためだと思いました。本川小学校の子どもたちは「やさしさ」,教会の人は「感謝の気持ち」からお互いを思いやることができました。その平和への一歩が今につながっていると思いました。」

後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期がスタートしました。子どもたちは,気分も新たに授業に臨んでいます。

 写真は,6年生の体育の様子です。先日から「エイサー」に挑戦しています。今日は,新しい動きも増え,いよいよ本格的になってきました。子どもたちが持っているのは,パーランクーです。バチでこのパーランクーをたたきながら踊ります。「エイサー」と言えば,躍動感溢れる踊りです。運動会(体育参観日)でも披露しますので,保護者の皆様,どうぞ楽しみにしていてください。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室では,学期末のお楽しみ会をしていました。写真は,各グループの出し物で,寸劇をしているところです。演じる子どもたちも見ている子どもたちも楽しそうで,こちらまで楽しくなる幸せな時間でした。それにしても,子どもたちの演技力,企画力,演出力は素晴らしいです。

エイサー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,体育の時間に,沖縄の踊り「エイサー」に挑戦しています。6年生は,これまでに,本川小学校の悲しい歴史を学びました。そして,本川小学校から平和の大切さを発信する担い手として成長しています。6年生は,戦争によって,沖縄でも多くの人々の尊い命がなくなったことを知りました。犠牲になられた方々への鎮魂と平和への祈りを込めて踊ります。10月24日(土)の運動会(体育参観日」でも踊ります。

電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室に電子黒板が配備されました。6年生の教室に行くと,早速,学級指導の際に,この電子黒板を活用していました。
 書き込んだり,縮小して表示したり,保存したりすることができ,大変便利です。今後,様々な場面で,効果的に活用することで,授業の幅が広がりそうです。

面積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の時間の様子です。今日は,ラグビーボールのような図形の面積の求め方を考えていました。子どもたちは,形をよく見て,これまでに学習した図形が組み合わさってできた図形であることに気付き,面積の求め方を見出していきます。友達の前では,考えた過程が分かるように,図と式を関連付けながら説明していました。友達の発表の仕方をよく聞き,どのような説明の仕方が分かりやすいか気付くこともできました。

保健委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,内科検診の日です。玄関でお医者様の到着を待っているのは,保健委員会の子どもたちです。まずは,先生方をお出迎えし,校長室にご案内します。そして,タイミングを見計らって検診会場へご案内するのが,今日の子どもたちの仕事です。
 1枚目の写真は,玄関にスタンバイしている子どもたちに養護教諭がエールを送っているところです。2枚目の写真は,来られた先生方をお迎えしている様子です。3枚目の写真は,検診会場にご案内している様子です。
 担当の子どもたちが礼儀正しく丁寧に対応しているので,安心して任せることができました。

顕微鏡を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,今,理科の学習で,「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしています。その中で,「ビオトープのメダカは,何を食べていきているのか」について調べることとなりました。まず,ビオトープの水や水草,沈んでいる落ち葉などをすくって,プレパラートを作って,顕微鏡で観察しました。明るく見えるように,反射鏡の向きを変えたり,調節ねじを回して,はっきり見えるようにしたりするなど,協力しながら観察していました。

エプロンを縫う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の家庭科で,ミシンの扱い方を思い出すために,雑巾を縫っていた6年生でした。今日は,ミシンやアイロンを使って,エプロンを作っていました。
 縫い代を折り曲げ,アイロンをかける場面では,安全に気を付けて上手にアイロンを扱っていました。ミシン縫いをする場面では,雑巾を縫って練習しただけあって,スムーズに縫うことができていました。完成が楽しみです。

ミシン縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室では,6年生がミシンを使っていました。6年生はこれからエプロンを縫っていきますが,まずは,ミシンの使い方を思い出すために,タオルを使って雑巾を縫っているところでした。

 5年生のときにもミシンを使ったことがあるので,扱い方にも慣れていました。換気をした部屋で,マスクをし,ソーシャルディスタンスを保ちながら学習を進めていました。

本物そっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室には,図画工作の作品が展示してありました。見てください。本物そっくりのハンバーグ,ピザ,オムライス!紙粘土で作り,絵の具で色をつけています。その他にも,寿司や弁当など,おいしそうな作品が並んでいて,見ているだけで楽しくなりました。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の各教室では,6年生と一緒に掃除に取り組む姿が見られました。
 6年生は,1年生に優しく掃除の方法を教えています。そして温かい眼差しで見守っています。頼もしい姿です。
 1年生は,教えてもらったことを一生懸命にやろうとしています。掃除ができるようになったことが嬉しい様子です。

6年生灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から取り掛かっていた灯ろうづくりもそろそろ完成しそうです。

 子どもたちが作品に添えたメッセージを紹介します。

〇みんなの笑顔のために,私が笑顔であり続けます。
〇みんなが安心して過ごせるようにルールを守って行動します。
〇いじめをなくすために,自分がされて嫌なことは,絶対に人にしません。
〇少しでも笑顔を増やしていくために,感謝の言葉を自分から意識して言っていく。
〇平和を広げるために,平和学習を真剣に受けたり,個人で平和や戦争について調べたりして家族や知り合いなどに伝える。

など,それぞれが平和の実現のために,今自分にできることを真剣に考え,言葉にしました。

6年生灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,墨絵の技法を使って,灯ろうづくりをしています。墨で表現する絵も勿論ですが,灯ろうに書く言葉も大切です。これまでの平和学習の積み重ねが言葉となります。 
 写真は,真剣に自分の作品と向き合っている子どもたちの様子です。完成したら,ホームページでも紹介したいと思います。

 灯ろうづくりについては,校長室だより7月号に掲載していますので,どうぞお読みください。
 ↓こちらからクリックしてください。
エール(7月号)

ICT機器の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業の様子です。今日は,マット運動で,伸膝後転に挑戦していました。伸膝後転は,直立の姿勢から後方へ倒れ,膝を伸ばして後方に回転し,両手でマットを押して膝を伸ばしたまま立ち上がる技です。

 この授業のポイントは,タブレットの機能を活用し,技に取り組んだ後,すぐに自分の動きを画面で確認し,改善点を知ることです。一瞬の動きをスローモーションで再生し,視覚的に捉えることができます。技のポイントとなる部分に焦点を当てることができるため,効果的に学習することができます。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が道徳の時間に,「なれなかったリレーの選手」を読み,後悔しないために,日ごろから大切にしなければならないことはどのようなことかについて考え,話し合っていました。前日,夜遅くまでゲームをしてしまい,体調が優れず,リレー選手を決めるとき上手く走れず,結果的に,選手になることができなかったという話です。子どもたちは,自分自身の生活を振り返り,考えていました。

 

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の授業の様子です。英語による旅の案内を聞いて,聞き取ったことをメモしている場面です。中国についての案内を聞いています。
「たくさんの車が走っている。」
「万里の長城があり,とても長い。」
「お茶を飲む。」
など,映像をヒントにしながら,語句や表現を聞き取ることができていました。

6年生 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室では,6年生が合奏に取り組んでいました。曲は「うちで踊ろう」です。コロナウイルス感染防止対策として,音楽室にも,手指や道具用の消毒液を置いています。楽器に触れる前と後には,丁寧に消毒します。マレットには,料理用の透明のフィルムを巻いて使用するなど工夫をしています。配慮することが多くありますが,それでも,子どもたちは,合奏することが楽しい様子で,一生懸命に取り組んでいました。

引き締まった空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業の様子です。ぴんと引き締まった空気が流れています。全員が集中。全力の取組み。さすが6年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431