最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:161
総数:391894
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(月),ペアの1年生とともに中央公園へ春の遠足に行きました。「もうちょっとで着くよ」「一緒に楽しもうね」と声を掛けながら1年生と接する姿は,とても頼りがいのあるお兄さんお姉さんでした。
 公園では,元気のよい1年生としっかりと遊んだので,へとへとになりましたが,充実感に満ちた顔で帰ってくることができました。
 最高学年として,また一歩成長できた春の遠足でした。

遠足チケットのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(月)に1年生と6年生が合同で遠足に行きます。今日は,6年生がペアの1年生のために作った『遠足チケット』を渡しに行きました。
 渡した時の1年生の表情を想像しながら作り,「1年生が楽しく参加できるように」「1年生が安心して学校に来られるように」と願いを込めました。
 天気が心配な当日ですが,笑顔いっぱい優しさいっぱいの遠足になれば思っています。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(火),全国学力・学習状況調査を行いました。これまでに学習した内容がどれだけ定着し,また活用することができているかを調査します。今年度は理科が加わりました。何を問われていて何を答えればよいのかをしっかりと考えながら,4枚の調査問題に粘り強く取り組んでいました。調査結果をもとに,子どもたちの確かな学力の定着と向上に生かしていきます。

6年生として(給食のお手伝い)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)より1年生の給食が始まりました。6年生が準備のお手伝いをしています。今後1年生が自分たちだけで準備や片付けができるよう,6年生が手本を見せながら活動しています。自分たちとは違う取り分け量に苦戦しながら,見られていることを意識して取り組んでいます。学校の「顔」として,自分を伸ばそうとしている力です。1年生教室に行く日を心待ちにしている6年生です。


ハンコづくり!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 習字や図工の作品に押すハンコを作りました。子どもたちは,どのようなデザインにするか悩み,こだわりながら,彫刻刀を巧みに使い作りました。完成品を見ると,昨年よりもデザイン性の高いものがとても多く見られました。1年間大切に使ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431