最新更新日:2024/06/11
本日:count up148
昨日:142
総数:392538
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和学習発表会の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日行われる平和学習発表会に向けて5年生が会場準備をしました。まずは体育館のフロアやステージをすべて雑巾がけし,その後椅子をきれいに並べました。一つ一つの椅子がずれていないか細かくチェックをし,素敵な会場を作ることができました。学校のサブリーダーとして,明日の発表会も力を合わせてがんばります。

電動糸のこぎりに挑戦

 図画工作科でスペシャル伝言板を制作しています。下絵を描いた後,電動糸のこぎりを使って板を切りました。
 初めて使うため難しかったようで,思い通りに進まないこともありましたが,それぞれ個性溢れる形になりました。この後,色付けをして完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆ドームが語るもの

 今年は校外学習で平和記念公園へ行くことが何度かありました。その際,必ず目に留まる原爆ドーム。「よく見るけど描いたことがない!」ということで,平和学習と関連させ,図画工作科で原爆ドームを描くことにしました。
 レンガを一枚一枚丁寧に描いたり,さびている様子を絵の具で上手に表現したりと,時間をかけて仕上げました。どの作品からも平和への思いが感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習発表会に向けて

画像1 画像1
 平和学習発表会に向けての練習が始まりました。5年生はこれまで本川小学校に残された原爆遺構について調べ,説明活動に向けて自分たちの言葉でまとめてきました。初回は5年生のテーマである「平和を伝える意味を考えよう」をもとに,どのように発表すると聞いてくださる方々に伝わるかを考えました。本番に向けて,今後も練習を積み重ねていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431