最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:161
総数:391935
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

躍動感 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 背景には「マーブリング」という技法を用いています。この「マーブリング」とは,水をはじく水溶液の水面に数色の絵の具をたらし,広がったり混じり合ったりしてできたマーブル模様を紙に写し取る技法です。

躍動感 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科の作品です。
 運動会で自分が頑張った場面,心に残った瞬間を絵に表しました。どの作品も躍動感あふれるものばかりです。一生懸命取り組んだ子どもたちの心が伝わってきます。

5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(金)に高学年の授業参観を行いました。5年A組はタブレットパソコンを用いた学習に取り組みました。5年B組は家庭科で,裁縫道具を用いた学習でした。
 学習のめあてを達成するために,どの子もとても集中して活動していました。

高学年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の外国語科では,タブレットパソコンを用いた学習もしています。この日の授業は,世界の1年間について考えようという内容でした。
 子どもたちは,タッチペンを使い,とてもじょうずにタブレットパソコンを操作しながら学習を進めていました。子どもたちの上達は,とても早いと感心します。

つながる!NHKメディア・リテラシー教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習の間にはオンラインでつながる他県の小学生と交流しました。また,サプライズでNHKのキャラクターどーもくんがスタジオに駆けつけてくれ,子どもたちにとって思い出に残る一日となりました。

つながる!NHKメディア・リテラシー教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がNHK広島放送局で行われる「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。NHKに到着すると,番組収録で使うスタジオやカメラに驚く子どもたち。NHKのアナウンサーさんの司会で中国地方の小学校とオンラインでつながりながらメディア・リテラシーについて学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431